ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

アルミューレ・リュミエール (Armure Lumiere) とは、CAT1-X ハイペリオンに搭載された防御兵器の名称。フランス語で「輝く鎧」を意味する。


軍事要塞アルテミスの光波防御帯「アルテミスの傘」をMSに搭載出来るレベルまで小型化したもので、実弾・ビームを問わず防御出来るビームシールドの一種。

発生器は両腕の他、ウイングバインダーの背面、側面、先端の可動部の合計7基を搭載しており、使用時にはケーブルを伸ばして展開、機体の周囲360度全方位を光波防御帯で覆いつくす事ができる。

また、小型化に伴いシールドの位相のモノフェーズ化を実現しており、展開中で有っても展開した内側の機体からの攻撃はすり抜けさせることができる。更に、エネルギーを発生機に集中させ対象物に接触させる事で、ビームサーベルの様な攻撃にも使用出来、MS用装備としての汎用性に優れた仕様となっている。


顕著な弱点として、エネルギー消費が激しいという点が存在する。軍事要塞規模の大型施設にて運用されていたアルテミスの傘でさえ敵軍が周囲にいないときは解除していた程度にはエネルギー消費が問題になるものをMS程度のバッテリーで長時間運用できるはずもなく、ハイぺリオンの場合は全基を展開した状態での連続稼働時間はわずか5分と成る。その為、通常では腕部のシールドのみを展開して戦闘を行う。

また、弱点としてビームコーティングされた武装の貫通を許してしまう事、シールドの発生器そのものを一点に集中攻撃されると耐えきれず、発生器が損傷すれば維持出来なく成る事などといった問題も存在する。


後にこの技術は関連技術と共に多方面に流出し、ザフトでは更に発生器を少数化・小型化した「ビームシールド」という形で発展した。このビームシールドは陽電子リフレクターと異なりモノフェーズを継承している他、その多くが発生器にフェイズシフト装甲が施されており耐久性が向上している。

普及して戦場において比較的遭遇する装備と成った為、対艦刀ドラグーンのビームスパイク等の実体部分を持つビーム兵器に対してはビームによりシールドが部分的に中和された部分を実体部分が通過する事により貫通を許すという、新たな弱点が発見された。


モノフェーズ

本来、物質の位相(フェーズ)は表と裏の両側で対に成っているのだが、このシールドでは単位相化されているので裏面が存在しない。このおかげで自分からの攻撃は一方的に行える。

この特性を活かして作中では、ストライクフリーダムデスティニーアロンダイトを白刃取りする際、内側(本体側)からビームシールド内へマニピュレーターを突っ込んでいた(アロンダイトのビーム刃部分をビームシールドで遮断しつつ、実体部分をマニピュレーターで押さえる為の処置)。


余談

  • フェーズとフェイズ

このフェーズ(Phase)はテレビ本編ではフェイズシフト装甲等の名名前に使われる「フェイズ(Phase)」の事で、「位相」や「段階」という意味の単語である。

表記が異なる理由は不明、資料によってはフェイズシフト装甲との兼ね合いから「モノフェイズ」と記載している事もある。


関連タグ

ユーラシア連邦 ハイペリオンガンダム 陽電子リフレクター ビームシールド アルテミス(ガンダムSEED)

関連記事

親記事

ハイペリオンガンダム はいぺりおんがんだむ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 172

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました