ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ハンミョウマガイゴミムシ

1

はんみょうまがいごみむし

鞘翅目・オサムシ科・ハンミョウマガイゴミムシ亜科・ハンミョウマガイゴミムシ属に分類されるゴミムシの一種。

概要

和名ハンミョウマガイゴミムシ
学名Cicindis horni
分類鞘翅目 食肉亜目 オサムシ上科 オサムシ科 ハンミョウマガイゴミムシ亜科 ハンミョウマガイゴミムシ属
体長約10~12mm
分布域アルゼンチン

南アメリカアルゼンチンにのみ分布するゴミムシの一種。

コルドバ州グアナコ・ムエルトという町にある塩湖周辺にのみ分布するとされていたが、後にカタマルカ州サン・ルイス州でも記録された。

名前の通りゴミムシだが、ハンミョウのような姿をしているのが特徴である。(しかしゴミムシもハンミョウも、両者ともオサムシ科に分類される昆虫であり、一応親戚ともいえる。)

ハンミョウマガイゴミムシ亜科(Cicindinae)は本種とペルシャ湾に生息するArchaeocindis johnbeckeriのみが存在している。

生態

成虫の脚にはよく発達した遊泳毛が生えており、それを使って塩分量が濃いアルカリ性の水の水面を泳いだり、時には潜水したりしてホウネンエビ(厳密にはホウネンエビ科に近縁のタムノセファルス科の一種であるThamnocephalus Cohen)を捕食するという奇妙な生態をしている。

しかし普段は水中の近くの陸上で生活しており、半水性の昆虫といえる。

水中ではゲンゴロウのように翅の下に空気を溜めて活動する。

淡水では浮くことが出来ずに沈む。

成虫は春にのみ出現する。

夜行性で、日中は陸上に掘った巣穴の中で休み、夜間に活動する。

サン・ルイス州の乾燥した森林内でライトトラップによって採集されている為、長距離を飛翔して移動する可能性がある。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

ハンミョウマガイゴミムシ
1
編集履歴
ハンミョウマガイゴミムシ
1
編集履歴