2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細

ヒプシロフォドン

ひぷしろふぉどん

小型の植物食恐竜。世界中で仲間の恐竜が見つかっており、とてもよく栄えたようだ。
目次[非表示]

名称

学名:Hypsilophodon
中国名:稜齒龍
属名は「高いうねのある歯」という意味。
 

概要

全長2.3m、体重25kgほどの小型の草食恐竜で、ヒプシロフォドン類の基本的な種類。
主にヨーロッパに生息し、ジュラ紀後半から白亜紀の前半期に生きていた。
 
体形に比べて頭骨は小さいが大きなを持ち、は前の方で釘型、奥の方では木の葉のような形をしていた。
身軽なためか後足はよく発達しており、その鉤爪は鋭くカーブしている。固い尻尾と合わせて、走る時のバランスを取る上で効果的だったのであろう。
 
この仲間は世界中の大陸に進出しており、白亜紀の終わりまで大いに繁栄していた。

関連タグ

恐竜 鳥脚類 ヒプシロフォドン科

関連記事

親記事

ヒプシロフォドン科 ひぷしろふぉどんか

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 3308

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました