ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

世界を守護する力の壁よ!まだ見ぬ領域に到達せよ!

現れろ!リンク6!ファイアウォール・ドラゴン・シンギュラリティ!!


カードテキスト編集

ファイアウォール・ドラゴン・シンギュラリティ
リンク効果モンスター
リンク6/闇属性/サイバース族/攻3500
【リンクマーカー:左上/上/右上/左/右/下】
効果モンスター3体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手ターンに、自分のフィールド・墓地のモンスターの種類(儀式・融合・S・X)の数まで、相手のフィールド・墓地のカードを対象として発動できる。そのカードを持ち主の手札に戻す。このカードの攻撃力は戻した数×500アップする。
(2):このカードのリンク先のモンスターが、戦闘で破壊された場合、または墓地へ送られた場合、自分の墓地のサイバース族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。

概要編集

『CYBERSTORM ACCESS』にて登場するリンクモンスターの1体で、ファイアウォール・ドラゴンの強化形態の1つ。


リンクマーカーの向きがジ・アライバル・サイバース@イグニスターと真逆、つまりエクストラモンスターゾーンに出すと、相手側にマーカーが3つも向く事になる。このカードのマーカーをフル活用するのはメインモンスターゾーンになるため、斜め下のマーカーを持つリンクモンスターを先にエクストラモンスターゾーンに出すなどの工夫が必要になる。


効果はファイアウォール・ドラゴンとファイアウォール・ドラゴン・ダークフルードを混ぜた様な内容であり、ダークフルードとは異なりサイバース族以外の『儀式・融合・S・X』でもカウント可能な点で条件が緩和され、状況次第ならかなりのパンプアップが期待できるものの、やはりリンク6と重いのがネック。


バウンス自体はフリーチェーンかつ墓地も対象にできるが、自分の墓地が揃ってないとすぐに建て直されるリスクもゼロではない。


ただし墓地のサイバース族を蘇生させる第2効果を、エクストラモンスターゾーンに出す事で能動的に使える利点はある。

このカードの収録パックには、新規ファイアウォール及びサポートカードが登場している為、サポートの質自体はある程度保証されている。


いずれにしても考え無しで投入できるカードではないので、サポートカードで脇を固め、サイバースデッキのダメ押しの一手、もしくはいざというときの切り札として忍ばせておくのが良いか。


余談編集

イラストはファイアウォール・ドラゴンをマッシブにしたデザイン。

攻撃名は「ウルティマテンペスト」。


シンギュラリティ(技術的特異点)とは簡単に言えば『AIが人間の能力を超え、人間の社会に大きな変化が起こる概念』を意味し、シンギュラリティに至ったAiの切り札、ジ・アライバル・サイバース@イグニスターとマーカー位置が真逆となっているのが意味深なカード。


関連タグ編集

遊戯王OCG

サイバース族 リンクモンスター

ファイアウォール

ファイアウォール・ドラゴン

ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード


ジ・アライバル・サイバース@イグニスター

関連記事

親記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 24725

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました