ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

効果編集

ボルシャック・アークゼオスNEX
SR 光文明 コスト5
クリーチャー:アーマード・ドラゴン 6500
自分のアーマード・クリーチャーがあれば、このクリーチャーの召喚コストを1少なくする。
ブロッカー
W・ブレイカー
このクリーチャーが攻撃する時、コスト5以下のアーマード・クリーチャーを1体、自分の手札から出してもよい。
このクリーチャーが離れた時、自分の山札の上から1枚目をシールド化してもよい。
エスケープ(このクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに自分のシールドを1つ手札に加えてもよい。ただし、その「S・トリガー」は使えない)

概要編集

『アビス・レボリューション 第3弾 魔覇革命』にて登場したクリーチャーで、ボルシャック・アークゼオスがNEX化したカード。


コスト5のボルシャックで、アシスター・コッピボルシャック・栄光・ルピアで早期に召喚できるが、このカード自体「アーマード・クリーチャー」が存在すればコスト4となる為、アーマードデッキでは召喚しやすいドラゴンとなる。


ブロッカーとW・ブレイカーでパワーもそこそこと、スペック自体は優秀であり、そこに効果が加わる事で、見た目以上の性能を発揮する。


まず1つ目の効果。

攻撃時にコスト5のアーマードを手札から踏み倒す。

同名カードは当然、アーマードデッキ展開力を支えるボルシャック・アークゼオスも出せ、アーマード・サムライの主力であるヴァルキリアス・武者・ムサシ「弐天」ボルメテウス・武者・ドラゴン「武偉」を出して畳み掛ける事も可能。

ただし、このクリーチャー自体はスピードアタッカーを単独では持ってない為、そのままだとワンテンポ遅くなるので、使い手の腕が試される。


アーマードデッキに光文明を参照する革命チェンジドラゴン、音卿の精霊龍ラフルル・ラブ等を採用する場合、エスケープ持ちかつ純光のドラゴンであるこのカードが役立つ為、構築の幅を広げる意味ではカードプールに存在する意味が大きいだろう。


そして第2効果、離れる時にシールドを増加。

エスケープで壁役として優秀だが、あえて破壊させて守りを固める事も可能だが、この効果は離れるなら手段を問わない為、革命チェンジとの相性は説明不要。

同パックには、優秀なトリガー付きブロッカーのピース・盾・ルピアも存在する為、やや博打気味でも強力なトリガーを仕込める様になった。


あえて革命チェンジ元にせず、手札に戻ったアーマードを踏み倒し効果で再度出すのも有効で、革命チェンジで戻ったボルシャック・アークゼオスの効果を再利用できる。


総じて、光単色故に合わないデッキには合わないが、攻めも守りも優秀なボルシャックと言える。


余談編集

アーテル・ゴルギーニ五番龍レイクポーチャーParZeroと同じく、各文明の主要種族の文明シャッフル版の1枚。


ただし、大元の天龍神アークゼオスは光のファイブ・オリジン・ドラゴンであり、原点回帰したと言える。


関連タグ編集

ボルシャック

ボルシャック・アークゼオス

アーマード・ドラゴン

関連記事

親記事

ボルシャック ぼるしゃっく

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 71

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました