ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ポーション(Minecraft)

まいんくらふとのぽーしょん

ゲーム『Minecraft』に登場するアイテムとしてのポーションについて解説。
目次 [非表示]

概要編集

飲んだり投げ飛ばす事で様々な効果を得られるアイテム。

基本的にガラス瓶に入れて持ち運ぶようになっているが、機種によっては大釜があればそこへ貯蓄させる事もできる。


醸造台を使うのが基本的な入手方法だが、ネザー探索を後回しにする等で醸造台を自力でクラフトしない場合、ウィッチや行商人を倒した時にドロップしたり、特殊な場所にあるチェストやイグルー(かまくら)の地下にある醸造台にセットされてあるものから入手するケースもある(イグルーに関しては村人ゾンビを治療する為の弱化のスプラッシュポーションが確定で置いてある)。この為、ポーションの入手には必ずしも醸造台が必要という訳ではない。


醸造台を使って入手できるポーションについては下記の項目にもあるように、多くが「奇妙なポーション(不完全なポーション)」を原料にしている。

ポーションの作成方法については醸造台の記事を参照。

なお、通常のポーションはいずれも飲んだ後にガラス瓶が手元に残るため、ポーションを再度作成することも出来る。


ポーション一覧編集

水入り瓶から作成編集

ポーション名材料効果備考
ありふれたポーション下記3種以外のアイテム効果なし失敗作その1
濃厚なポーショングロウストーンダスト効果なし失敗作その2
奇妙なポーションネザーウォート効果なしポーション作りの材料になる
弱化のポーション発酵したクモの目攻撃力低下強化不可・延長可能。ウィッチが投げる。村人ゾンビの治療に使える

水入り瓶は釣りで手に入ることがある他、ピグリンから物々交換でもらえることもある。


奇妙なポーションから作成編集

ポーション名材料効果備考
暗視のポーション金のニンジン暗所で視界が明るくなる延長可能
再生のポーションガストの涙体力継続回復強化・延長可能。統合版のみ埋もれた宝のチェストから見つかることがある。ウィッチが投げる(襲撃のみ)。アンデッドには効果がない
俊敏のポーション砂糖移動速度上昇強化・延長可能。ウィッチが飲む
滲出のポーションスライムブロック死亡時、スライムがスポーンする強化・延長不可
水中呼吸のポーションフグ水中で酸素ゲージが減らない延長可能。ウィッチが飲む。埋もれた宝のチェストから見つかることがある
巣張り(織物)のポーションクモの巣死亡時、周辺にクモの巣が生成される強化・延長不可
タートルマスターのポーションカメの甲羅移動速度低下、防御力増加強化・延長可能
耐火のポーションマグマクリーム燃焼ダメージ無効化延長可能。ウィッチが飲む。ピグリンから物々交換でもらえることがある
力のポーションブレイズパウダー攻撃力増加強化・延長可能
蓄風(ウィンドチャージ)のポーションブリーズロッド死亡時、ウィンドバーストが発生する強化・延長不可
治癒のポーションきらめくスイカの薄切り(輝くスイカの薄切り)即時回復強化可能・延長不可。ウィッチが飲む。エンドシップで見つかる。アンデッドには効果が反転する
跳躍のポーションウサギの足ジャンプ力上昇強化・延長可能。材料はキツネが口に咥えていたり、ネコが拾ってくることもある
低速落下のポーションファントムの皮膜落下速度低下、落下ダメージ無効化延長可能。材料はネコが(低確率ではあるが)拾ってくることもある
毒のポーションクモの目継続ダメージ(体力1になるまで)強化・延長可能。ウィッチが投げる。クモやアンデッドには効かない
虫食いのポーション被ダメージ時、10%の確率でシルバーフィッシュがスポーンする強化・延長不可

発酵したクモの目で変化編集

ポーション名変化元効果備考
透明化のポーション暗視のポーション姿が見えなくなる延長可能。行商人が飲む
鈍化のポーション俊敏or跳躍のポーション移動速度低下強化・延長可能。ウィッチが投げる
負傷のポーション治癒or毒のポーション即時ダメージ強化可能・延長不可。ウィッチが投げる。アンデッドには効果が反転する

強化・延長可能なポーションはグロウストーンダストの強化かレッドストーンダストの延長のうち、片方だけ適用出来る。


クリエイティブモード限定編集

通常プレイでは登場しないポーション。この関係上、作成材料となるアイテムが存在しない。


ポーション名効果備考
ありふれすぎたポーション効果なし統合版のみ実装
クラフト不可能なポーション効果なしJava版のみ実装
幸運のポーション運増加Java版のみ実装
衰弱のポーション継続ダメージ(対象が死亡するまで)統合版のみ実装

派生種編集

スプラッシュポーション

醸造台で通常のポーションに火薬を組み合わせると作成できる。

自分で飲むのではなく、雪玉やエンダーアイのように投げ飛ばすポーションで、これを活用できれば毒や弱体化のバッドステータスを敵対Mobに付与できる他、ダメージを受けた友好Mobを回復させて間接的に救助する事も可能。レッドストーン機構のディスペンサーから飛ばすこともできる。

マルチプレイでは近くのプレイヤー同士でステータス効果を共有できる。ウィッチもこれを投げて攻撃してくる他、村の襲撃イベントでは邪悪な村人たちにバフを付与する役目も担う(投げてくるポーションは上記のポーション一覧に記載)。

多くのMobにステータス効果を共有できるが、投げて使う関係上ガラス瓶は手元に残らない。また、最大時間を受けられるのは中心部分のみなので、中心から離れているほど付与される効果時間は短くなってしまう。

あまり意味はないがこれで水入り瓶を投げることもできる。ウーパールーパーが乾燥してしまう時間を延ばしたり、水が苦手なエンダーマンブレイズなどにダメージを与えられる他、炎の消火や土ブロックを泥ブロックへ変えることも可能。覚えておいて損はない。

ver1.21で追加された試練の間(トライアルチャンバー)のブリーズのスポナーがある部屋では、大量のディスペンサーの中にスプラッシュポーションや下記の残留ポーションが仕込まれていることがある。

ブリーズが飛ばすウィンドチャージ(風力チャージ)でディスペンサーに取り付けられたボタンが押されるため、中のスプラッシュポーションや残留ポーションを発射する仕組みが作られている。ポーションは治癒、毒、弱化、鈍化のいずれかが入っている。


統合版は長らく効果時間が通常のポーションの3/4と短くなっていたが、ver1.21.0で修正された。


残留ポーション

醸造台でスプラッシュポーションにドラゴンブレスを組み合わせると作成できる。ドラゴンブレスはエンダードラゴンからしか入手できないため、醸造するにはエンドに行くのが必須となる。

スプラッシュポーション同様に投げ飛ばすタイプのポーションだが、こちらは着弾した場所に一定時間効果を文字通り残留させる事ができ、ダメージエリアや回復エリアなどを擬似的に生み出す事ができる。ただし、ステータス効果を一定時間生成する関係で効果時間は短く、延長したものでも最大で2分しか持続しない。

こちらもディスペンサーから飛ばすことが可能。上手く組み込むと、毒の残留ポーションでトラップを一時的に作るなど応用範囲が広くなる。



効能付きの矢

作業台で残留ポーションに矢を囲うことで使用した残留ポーションの効果を作ることができる矢。達人の矢師の村人も通常の矢をこれに換えてもらえることがある。

統合版では大釜にポーションを入れることで最大64本(1スタック分)の効能付きの矢を作ることもできる。

この関係でJava版において効能付きの矢を作成するには残留ポーションが必要となるため、エンドに行くのが必須となる。

この矢は弓の無限エンチャントの対象外だが、治癒の矢で即時回復を受けたり、負傷の矢で最低ダメージを保証することができる。村人ゾンビを治療する場合も弱化のスプラッシュポーションより矢にする方が節約しやすい。

クロスボウの拡散や貫通エンチャントで矢を消費せずに各ステータス効果を受けることもできるが、効果時間は残留ポーションよりも更に短いのが難点。レッドストーンダストで効果時間を延長させても最長でわずか1分しか持たないため、どうしても必要なときに一時的に利用するしかないだろう。

これもディスペンサーに仕込めるため、トラップにすると使いやすくなる。

なお、Java版のみMobの居場所が判りやすくなる発光を付与する光の矢もあるが、こちらはレシピが異なり通常の矢にグロウストーンダストを4つ囲うことで作れる。

また、雪原バイオームでスポーンするストレイは当たると移動速度低下のバッドステータスが発生する鈍化の矢を放ち、沼地バイオームでスポーンするボグドは当たると毒のバッドステータスが発生する毒の矢を放つ。これらも効能付きの矢であり、いずれもプレイヤーが倒したときのアイテムドロップで手に入る機会がある。



関連タグ編集

Minecraft 醸造台

ポーション

関連記事

親記事

醸造台 じょうぞうだい

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 452

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました