ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
マッキー(ピクミン)
2
マッキーとは、『ピクミン』シリーズに登場する原生生物。

分類

通称マッキー
和名キウイマルキドリ
学名Pseudoactinidia perniciosa
科目キウイモドキ科

概要・生態

Hey!ピクミン』の舞台である”惑星”において、過去作のチャッピーに近い立ち位置で登場するの原生生物。外見、名前のモチーフはキーウィか。近似種にトサカマッキーアシナガオトシがいる。


果物のキウイのような真ん丸な胴体と大きなくちばし、短い二本の足を持つ。体色は黄色。食べることと昼寝が好きで、フィールド内を歩き回っていることがあれば眠っていることもある。

くちばしは飛行生物だったころの名残で、目は陸上生物レベル、羽も退化しているため役に立たない。

アヒルのようにも見えるが、泳げないため水に浸かると溺れて死んでしまう。


オリマーやピクミンを見ると一度鳴き声を上げた後、捕食するために走って追いかけてくる。ただし、段差を乗り越える、飛び降りることができず、簡単に撒けてしまう。

チャッピー同様に背中が弱点。背中にピクミンを投げつけると、ピクミンがマッキーの背中で飛び跳ねて継続的にダメージを与えられる。

この時のマッキーは捕食活動を行わない上にピクミンを振り払う事はないため、一度ピクミンを背中に乗せてしまえば笛で呼び戻さない限りほぼ無力になる。


その他

スマブラSPにてスピリッツで登場。


関連タグ

Hey!ピクミン ピクミンシリーズ ピクミンシリーズの原生生物一覧

分類

通称マッキー
和名キウイマルキドリ
学名Pseudoactinidia perniciosa
科目キウイモドキ科

概要・生態

Hey!ピクミン』の舞台である”惑星”において、過去作のチャッピーに近い立ち位置で登場するの原生生物。外見、名前のモチーフはキーウィか。近似種にトサカマッキーアシナガオトシがいる。


果物のキウイのような真ん丸な胴体と大きなくちばし、短い二本の足を持つ。体色は黄色。食べることと昼寝が好きで、フィールド内を歩き回っていることがあれば眠っていることもある。

くちばしは飛行生物だったころの名残で、目は陸上生物レベル、羽も退化しているため役に立たない。

アヒルのようにも見えるが、泳げないため水に浸かると溺れて死んでしまう。


オリマーやピクミンを見ると一度鳴き声を上げた後、捕食するために走って追いかけてくる。ただし、段差を乗り越える、飛び降りることができず、簡単に撒けてしまう。

チャッピー同様に背中が弱点。背中にピクミンを投げつけると、ピクミンがマッキーの背中で飛び跳ねて継続的にダメージを与えられる。

この時のマッキーは捕食活動を行わない上にピクミンを振り払う事はないため、一度ピクミンを背中に乗せてしまえば笛で呼び戻さない限りほぼ無力になる。


その他

スマブラSPにてスピリッツで登場。


コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    餅田むぅ

    読む
  2. 2

    漫画:白梅ナズナ/原作:まきぶろ/キャラクターデザイン:紫 真依

    読む
  3. 3

    雨乃家路(漫画) / 夢見るライオン(原作) / セカイメグル(キャラクター原案)

    読む

pixivision

カテゴリー