ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

レゴラス

21

れごらす

『レゴラス』とは、J.R.R.トールキンのファンタジー小説「指輪物語」および映画化作品「ロード・オブ・ザ・リング」に登場するエルフ。 もしくはかつてJRAに所属していた競走馬。

※第一紀に奮闘したゴンドリンのエルフとは別人。

概要

『レゴラス』、あるいは「緑葉のレゴラス(Legolas the green leaf)」とは、イギリスの作家J.R.R.トールキンのファンタジー小説指輪物語およびその映画化作品「ロード・オブ・ザ・リング」の登場人物であるエルフ。

闇の森のエルフ王の息子。旅の仲間の一員であり、原作ではうざやか担当、映画では無双っぷりで知られる。弓の腕も良いが映画では無双すぎて…

映画版の俳優はオーランド・ブルーム。吹き替えは平川大輔が担当した。

原作での活躍

裂け谷で開かれたエルロンドの会議に、父の治める闇の森のエルフ王国の代表として出席。とある大失態の報告&謝罪のための出席という、なかなかに冴えない役回りでの登場だったが、旅の仲間に加わってからはその屈託のないうざやかっぷりで要所に迷言、迷行動を残した。

レゴラスのKYピピンのうっかりサムの「とっつぁん語録」は、暗く沈みがちな物語における三大清涼剤である。

ドワーフのギムリとは、種族としても、かつての父親同士の悶着からも、当初はそりが合わない様子だった。

が、いつの間にやらエルフとドワーフには珍しい無二の親友となり、一緒に戦場での得点数を競い合ったり、ミナス・ティリスを視察したりするまでになる。

迷言

  • 「ではご機嫌よう!太陽を見つけに行ってきますからね!」
  • 「ドワーフの強情っぱり!」
  • 「わたしの想像では、ホビットたちは腕を翼に変えて、歌いながら木々の中に飛び去ってしまった」
  • 「これは古い森だ。それはそれは古いので、わたしなんか、君のような子供たちと旅に出てから感じたこともないほど、子供っぽくなったような感じがするくらいさ」

※詳しくは不明だが、レゴラスは最後の同盟の戦い以降に生まれたとしてもこの時点で3000歳は越している。ヘタしたら太陽の第一記の生まれなので6000を超える超シニアである。映画版では、「五軍の合戦」の時点で1900歳程度とされている。

  • 「目があるッ!」

そんなレゴラスも、海辺の音を聞いてからは、海の彼方にあるエルフの故国に焦がれるようになる。

それまでの屈託なげな様子とは違った、どこか現世から離れてしまったような雰囲気には、ギムリでなくとも淋しさを感じずにはいられないに違いない。

余談だが作者のトールキンからは「ろくに活躍しないよね(大意)」などと言われてしまっている。モリヤの坑道にて、ダンジョンのボスがドゥリンの禍だと知って大いに取り乱し、武器を思わず落としてしまったのは他ならぬレゴラス&ギムリである(もっとも、それだけバルログの恐ろしさが、二つの特に長寿な種族に伝わっているという事であるが)。

だが映画版では……

映画での活躍

尺その他の都合上、諸般の人物描写はかなりオミットされているが、その代わりに(?)戦闘シーンでの活躍が何割増しかわからないほど大幅増量されており、映画を観た人には

レゴラス=エルフ無双

との印象を拭いがたいものにした。

  • 遠距離では弓矢の高速発射、多段発射、百発百中※
  • 近距離ではナイフで立ち回り、まさかの矢を手に持って直接ぶっ刺し
  • 盾に乗って階段を滑り降りつつ敵を連続射殺&乗っていた盾を蹴り出して敵を貫く
  • 巨大な戦象を単騎で撃破
  • 酒豪

など毎回衝撃的な活躍を見せた。もちろん無傷である。

彼があまりに強すぎたせいで、違う意味での被害者も出てしまった。

※第三部のディレクターズカット版では、ギムリのいたずらで狙いを外した場面がある。

もっとも、上記のように数多くの華々しい見せ場が用意されてはいたが、それが指輪戦争

全体の戦局にどれだけの影響を与えたかと言えば、それほどでもない。

盾で階段を滑っても、巨像を一人で倒しても、それで形勢が逆転したような描写は無い。

一連の戦争における貢献度は、人間の男には殺せないと言われた魔王を倒した

エオウィンの方がずっと高いとも言えるのである。

その点ではある意味、活躍の度合いは原作と大して変わらないとも言える。

そんな中でもギムリとの友情はしっかり描かれた。

ちなみに映画第三部のエンディングを飾る名曲「Into the West」の歌詞は、上述の原作中における、浮世離れしてしまったレゴラスが海の彼方を想って歌った詩が元になっている。

ホビットの冒険」でも、

  • 剣でも弓でもオークを圧倒
  • 剣から弓に素早く持ち替え目の前から弓矢発射
  • 小走りしつつ一瞥しただけで対岸のオークを射抜く
  • 激流に流される樽の中に入ったドワーフの頭を足場にしながら当然のごとく百発百中
  • オークをクッションに着地&スライディングさせて頭から岩にぶつけさりげなく殺処分
  • オーク鬼?であるボルグ&取り巻きとガチのパワー対決&ぶん殴り(鼻血が出たことにぶちギレていたので、今まで流血すらしたことがないのかもしれない)
  • 吸血こうもりまたは吸血鬼の末裔をリフトにする
  • かなり大型のトロールの首に矢を刺して乗り物にする

などと、変わらぬ無双ぶりを魅せつけた。

そもそも彼は原作には登場しないが。

後世への影響

  • エルフ=尖った耳、細身、森や田舎に住んでて弓を使うことが多い

とのイメージの原型である。(樹上住居については、同作品のレゴラスとは別のエルフ民族がモデル)

トールキンの作品におけるエルフは、誰も耳が尖っておらず、ことさらに弓矢にだけ秀でていたり田舎や森に住んでいたりはしない(むしろ能力的には人間の完全上位互換、万能チート&半神で、多分ガチマッチョ、洞窟住まいや開けた土地も少なくない)のだが、旅の仲間として物語を通じて登場するレゴラス個人にこのような特徴があったことから、後のエルフ一般のイメージ形成につながったのだと思われる。

というか、たとえばガンダルフにしろ、バルログスマウグ、ワーグ、オークにしろ、後年のありとあらゆる作品群に影響を与えてきたのが「文学の神」と呼ばれるトールキンの世界観なのである。大事なことなので二回言うが、ありとあらゆる事象が、である。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • キスの日

    2014年のキスの日に公開した作品です。
  • 2017 レゴギムSS詰め合わせ

    タイトル通りです…!創作1作目からあるのでいろいろ拙いですが。 お題メーカーや、ワンライ、webアンソロも入ってます。
  • 澄碧

    「よすがなき」の続き的な感じで、アラゴルンが二十歳になった時の話。 まだひよっこなのです、違和感ありありでごめんなさい。レゴラスに対する態度もこれから何十年か経てどんどんぞんざいになっていくんだろうとか思います。 実はこの後、かなりな捏造北の野伏の話があって、まだ未完なので出すかは未定なんですが、一応捏造設定として「自分が北のドゥネダインの長だ」って名乗らずに一族のところに行く流れになるって感じで。ってことをこんなところで補足です。
    19,103文字pixiv小説作品
  • 闇の森日記

    スラパパ奮闘記7

    スラパパに新たな難題が! スラパパVSレゴラス 今回はどっちに軍配が上がるでしょうか? いいね!やブックマークしてくださる方々、ありがとうございます。相変わらずおかしなスラパパで申し訳ありません。 でも書いてて楽しいので、こんな感じで続くと思われます(笑)
  • 指輪呟きネタまとめ

    原作は指輪・追補編既読、ホビット未読。映画ベースの原作交じり。 タイバニの二次創作企画「同題二次TB(@doudai2jitb)」様で出たお題をタイバニで消化しつつ、その日のお題をそのまま勝手に拝借するという形で指輪&ホビットネタを呟いています…本当に申し訳なく。タグ→#勝手に同題拝借 8割レゴギム。書きたいとこだけ書いてるのでひとつひとつのネタは基本別設定、繋がっている場合は順番関係なく近くにいれてます。文字数が増えない範囲で誤字や気になるところは訂正済み。 いきなり現パロ3連発ですが、よろしければどうぞ。
  • Eternal Romance

    ep10・ep11

    サイトからサルベージしているレゴラス子ども時代捏造話の続き。 10話目で話が大きく動くのでこれだけにしようかと思ったんですが、サルベージしている話をわざわざ切っても意味ないなと思って11話目まで。 ホビット見る前なので闇の森(マークウッド)の岩屋の宮殿とかスランドゥイル様とか好き勝手書いてます。その割にはスラ様は結構、映画寄りになっているかもしれません。(気持ち寄ってる、程度で。) それはそれとして、スラ様はグロールフィンデルを金華公呼ばわりするのかなぁ?という疑問は未だに解決してません。が、金華公と呼んで欲しいのでそう呼ばせてます。
    13,510文字pixiv小説作品
  • 父親の姿

    父親の姿2

    サイトからサルベージ。エルレゴ前提なエルロンドとエステルとレゴラスの指輪物語以前の話。
  • 死国

    ボロミアさんの死後、「死」の意味を知るレゴラスのお話。どうでしょうの「死国R-18」を観て書いたお話です。
  • 灯火をかかげて

    ホビットの冒険を全て鑑賞しおえて、トーリンの生き様にどうしても一つの 物語を拙作ながらささげたく思い戻ってきました。 彼の故郷を追われ名誉を失い続けた暗澹たる道のりに、実はずっと寄り添い 灯火として掲げられてきたものを、その系譜の末裔たるギムリが知っている。 そんなお話が書きたくて。 タイトルの解説が必要な時点ちょっとあれですが、短いレゴラスとギムリの 小編です。お楽しみいただければ幸い。
  • トールキン作品

    恋に殉じた花の詩(うた)

    レゴラスから見たアルウェンとアラゴルンの物語。レゴラスだけが知っている、二人の思い。ふたりの友だった、エルフの王子。彼が語る、一紡ぎの恋のうた。 「ひとつの恋に殉じる花」と同時に浮かんだタイトルです。対になるような、ならないような。
    28,261文字pixiv小説作品
  • 聴こえる

    指輪戦争後のレゴラスのお話。CP要素は少なめ。
  • 君の旅路とわたしの夢路

    酔っ払った勢いで今日というレゴギムふたり旅記念日にイチャイチャアハーンなSSでもと思ったのに全速力で死にネタに走ってたでござる・の・巻 
  • HUNTER×HUNTERとロードオブザリング混合夢小説

    People Captured in Books(旅の仲間 編)

    その本を手に入れた物は世界を統べる。そうまことしやかにささやかれていた。 幻影旅団団長クロロ=ルシルフルはその本に興味を示し、本が封じられていると言う場所に恋人のクリスと団員達と共に盗みに入るが、その本を手にし、読み始めた瞬間闇の力が彼らを包み・・・。
    102,171文字pixiv小説作品
  • 斧と弓と

    ・映画ホビットと映画LoTR全面的ネタバレ妄想小説。二次創作。 ・映画で亡くなってしまう人々が生き残ったら……という妄想小文 ・また映画完結で中つ国の物語が終わってしまうのが寂しくて補完妄想も ・設定は原作より映画重視。原作、映画未公開シーン引用あり ・やや腐的展開もあり リクエスト作 LoTR三部作のネタバレになります。 トーリン生存未来でのギムリとトーリンの邂逅。最期の戦い 時系列はLoTR旅の仲間中盤および王の帰還終盤 自作「フロドとトーリン」の別視点。 本来会うはずのなかったトーリンとフロドを絡ませたら、同族ドワーフのギムリとトーリンの絡みも見たいという意見を頂いたので書いてみました。
  • Strider & Greenleaf

    【指輪物語】Reason for...

    レゴラスが「ストライダー」を探し始めるお話です。まだストライダーは出てきません。 年表やらかなり無視して想像して書いたので、ご理解いただけたら幸いです。エルロンド卿のお子さまたちもちょっと出てます。最後のページはあとがきです。
  • トールキン SS集

    星の在処

    いつかの闇の森にて原作準拠のスランドゥイルとレゴラス 自分を助けてくれる存在は、西の果てよりもさらに近くに。 【7/25追記】 手違いで削除してしまったため再投稿しました(ついでに表紙つけました) 以前のものをブクマ・評価して下さっていた方申し訳ありません!いつもありがとうございます…! 表紙素材お借りしました→ http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=43952785
  • あたらしい指輪

    電話を待ちながら

    まだ続いていたフロド&ビルボの誕生日会。 アラゴルンからの電話に部屋を出た後のみんなの会話が主です(か?) 長いけれども、話は全く進まなくてすみません。
  • レゴと氷の王様番外編 失われた記憶 <見本>

    「アナと雪の女王」変換物語の番外編。子供の頃、木の髭に消された記憶を取り戻そうとレゴラスが奮闘する物語。 子レゴの回想シーンが沢山出てきます。今回はラダガストと小動物たちが大活躍!

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

レゴラス
21
編集履歴
レゴラス
21
編集履歴