ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

低所恐怖症

23

ていしょきょうふしょう

低い所から高い所を見上げることに恐怖感を覚える症状。実際のそれと創作上のネタでは、結構異なる。

創作での低所恐怖症

初出は「星のカービィ」(主にアニメ版)におけるメタナイトが、他のキャラたちよりも高いところにいる、或いは空を飛んでいることに由来する模様。

やたらと高い所に居たがったり、名乗りをあげたがったりと、とにかく低所にいない人を揶揄した言葉となっている。

特撮ヒーロー

昭和の特撮ヒーローではかっこよさを優先して、高い所から登場したり、名乗りを上げたりするシーンが多かった。

有名なパターンは高所から笑い声を上げたり、楽器を鳴らすヒーローの姿を悪役が辺りを見回しながら探すという流れである(該当例:仮面ライダーV3人造人間キカイダーキカイダー01快傑ズバットなど)。

アーチャー/ギルガメッシュ

Fate/Zero』のアーチャーギルガメッシュ)はアニメ第五話で、バーサーカーに彼が足場にしていた街灯を破壊され地面に降りざるを得なくなった際、に仰ぎ見るべきこの我(オレ)を同じ大地に立たせるかっ!!」と激怒した。

なんという我様(おれさま)。

・・・こんなのが10年後にはずいぶんと丸くなってるんだから、年月てのはつくづく偉大である。

顕著なのは「Fate/hollowataraxia」。○○化してランサー(クーフーリン)とアイスを食べてたりする

本来の低所恐怖症

上記の通り、ゲームやアニメのキャラに対して使われることが多いが、実在する恐怖症である

人数の少なさ、理解のしづらさからか実在することはあまり知られていない。

症状

「低い所にいること」に恐怖を感じるのではなく「高いところからの圧迫感」に恐怖感がある。

つまり低い所から高い所を見上げることが困難で、空や天井などが崩れてくる・吸い込まれるといった感覚があると言われている。

ディズニーランドの花火が見れないんだよ!(←筆者)

…が、ここでは責任は持てないので恐怖症に関してはしっかりと調べる・医師に相談するなどしてください。

周りに上のような症状を持った人が居たときもちゃんと理解してあげてください。

頼む、みんなわかってくれ!!

コメント

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

低所恐怖症
23
編集履歴
低所恐怖症
23
編集履歴