ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要編集

名古屋鉄道では1980年代から閑散線区の電化設備を撤去し、電車からレールバスへ置き換えて運行を行っていた。

これまではキハ10キハ20とバスの部品を多用した車両を使用してきたが、キハ10の初期車が非冷房で老朽化の進行もあって置き換えが決定。その代替として導入されたのがキハ30形である。


キハ30形はバス車両工法で製造されたLE-Carから軽量鉄道車両工法で製造されたLE-DCとなり、車体長が16mへ、側扉が片側3箇所・引き戸となった。

エンジン・台車はキハ20と同じものを装備しているが、変速機が変速1段・直結2段の自動切り替え式へと変更されている。


当初は八百津線で使用されていたが、八百津線の廃線で三河線末端部へと転用。2004年の三河線末端部廃線で運用を離脱し、ミャンマー国鉄へと譲渡された。

ミャンマー入り後は一般列車に使用されていたが、JR東海から譲渡されたキハ48の竣工でヤンゴン地区での運用から撤退。2018年の情報によると全て廃車予定とのこと。

関連記事

親記事

名古屋鉄道 なごやてつどう

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました