四谷怪談
よつやかいだん
浪人の田宮伊右衛門はお岩という妻を娶っていたが、伊右衛門は諍いからお岩の父親を殺し、お岩には仇討ちをすると告げた。その同じ場所ではお岩の妹の袖の夫・与茂七が袖を慕う直助に殺害されていた(実際には別人)。
その後、高師直の家臣・伊藤喜兵衛の孫娘の梅の婿になれる話が起こり、伊右衛門はお岩と離縁するためお岩に薬と偽って毒を送り、毒を飲んだ彼女の容貌は崩れ、狂ったお岩は小刀で自らを刺した。お梅の婿になった伊右衛門だったが、婚礼の晩にお岩の幽霊を見て錯乱し、伊藤親子を殺害し逃亡した。
その頃、袖の元に姉の仇討ちに協力を条件に迫った直助だったが、死んだはずの与茂七が現れ、袖を挟んで修羅場となった。そこで袖は二人を騙して二人の手にかかって死に、直助は死の間際の袖の言葉から、実は袖とは兄妹であることを知り、己の愚かさを思って自害した。
一方、伊右衛門は蛇山に籠もってお岩の怨霊と鼠に苦しんでいたが、与茂七の仇討ちによって伊右衛門は亡くなった。
物語は鶴屋南北の創作ではなく、新宿四谷にあった伝承を元に作られたものである。
『文政町方書上(江戸時代の公文書)』の四谷編によると、田宮家の入り婿となって跡を継いだ伊右衛門が心変わりし、家付き娘だったの妻のお岩を騙して離縁。さらに上役の娘と祝言を挙げてしまう。夫が裏切り、田宮家を乗っ取ったというこの事実を人伝に知ったお岩は、あまりの出来事に狂乱して行方不明となる。その後、田宮家および、伊右衛門に加担した秋山、伊藤家では不幸が相次ぎ、断絶した。田宮家が絶えた後、組屋敷には山浦甚平という武士が移り住むが、奇怪な体験が続いたため、田宮家の菩提寺である妙行事から稲荷を勧請した。これが於岩稲荷の由来であるという。
『四谷雑談集』は「四谷怪談」の原典とされている。お岩から伊藤家の娘に乗り変えたいと考えた伊右衛門はお岩を追い出す。伊右衛門の仕打ちに狂ったお岩は失踪し、その後田宮家では不幸が相次ぎ、その跡地に於岩稲荷ができたと言われる。
ところが、実在の田宮家の子孫が宮司を務める、於岩稲荷田宮神社に伝わる伝説は、次の通り全く異なるものである。
田宮伊右衛門と岩は大変仲の良い夫婦で、お岩は内助の功で夫を健気に支えていた。しかしどうにも暮らし向きが立ち行かず、やむなくお岩は他家に奉公に出た。
お岩は懸命に働き、また倹約に勤めた。そして、奉公先の邸内にあった稲荷に、一日も早く夫と暮らせるようにと熱心に祈った。その姿を好もしく思った奉公先の奥方が夫に相談し、伊右衛門を御先手組に世話してくれたため、二人は組屋敷で暮らすことができるようになったという。
お岩は感謝の気持ちを込めて、自宅に稲荷を勧請し、朝な夕なにお参りをした。これを誰言うともなく「於岩稲荷」と呼ぶようになったのが、於岩稲荷田宮神社の由来である。
於岩稲荷に残る逸話は「薄給の同心である夫を良く助け、お家再興に尽力した貞女であり、妻の鑑」としてのお岩さんであり、於岩稲荷に詣でる人々も、願ったのは家内安全や夫婦和合など、温かみのある細やかなものだった。
そもそも於岩稲荷はお岩さんが生きていた当時から田宮家邸内の個人的な祠堂として存在しており、彼女が厚く信仰したため「於岩稲荷」として大成したに過ぎない。
つまり、もともとの伝説に怨霊要素は全く無かったわけである。鶴屋南北が最初に知ったお岩さんもほぼこの像であった。
そもそも、鶴屋南北とお岩さん伝説のあいだには200年という大きな隔たりがあり、『四谷雑談集』も元禄年間当時の噂話をまとめた説話集である。そのため、鶴谷南北が参照した雑談集のどこまでが事実だったかを知る由はない。
要するに、当時の噂話が鶴屋南北の創作によって強固に誇張されたのが、現在の四谷怪談の実態なのだ。
怨霊化に拍車がかかったのは、江戸っ子の現金な性質にも原因があった。
四谷怪談の爆発的なヒットにより、於岩稲荷には夫の浮気防止・縁切りを願う女性の参詣が増え、また当時於岩稲荷が現在の中央区新川の位置に移転したことで、地元の名物がなくなり困った地元の人々がお岩さんブームの尻馬に乗っかったという事実があり、しかも近代になってまで於岩稲荷の分社建立を計画する有志がいたことが判明している。
当時の歌舞伎では昼に「忠臣蔵」、夜の部に「四谷怪談」を公演し、義に生きた人間と欲のために身を滅ぼした人間、人間の両面を映し出す演出をとった。
しかし当時、公演中に舞台で謎の事故が相次ぎ、人々はフィクションの世界の存在であるはずのお岩の怨霊の祟りだと噂し、四谷怪談を扱った演劇・映画・番組作品を作る際や出演する前には、制作者や出演者は於岩稲荷に詣でて、制作者や出演者の無事と加護を願うという習慣ができ、現在も続いている。
ただし実際には、複雑な舞台装置や仕掛けが事故の原因であり、於岩稲荷に詣でるのも無事を願ってのことだったと考えられている。
ホラー漫画家の永久保貴一は、このお岩さんをめぐる伝説に強く興味を持ち、漫画雑誌『ハロウィン』誌上に『検証・四谷怪談』を発表した。永久保は綿密な実地調査と資料分析を行い、南北の歌舞伎以前から伝わる「四谷の間宮某の一人娘」にまつわる怪談の存在を指摘している。
また、田宮神社と妙行寺にも取材を行い、田宮家が5代目で1度血筋が絶え、没落していることや、過去帳と書上との記録のずれなどに注目。大げさな祟りの話は噂に尾ひれ背びれが付いたものであり「入り婿が家付き娘を追い出し、娘が行方不明になるという事件が実際にあったのではないか」、「そうしたところ家に不幸が相次いだので、家付き娘の祟りだと噂が立ったのだろう」と結論した。
永久保は、その事件が起きたのが田宮家5代目であり、南北が事件の主人公たちに2代目の伊右衛門、お岩の名を拝借したと想像し、作品を結んでいる。
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- ZEXAL+Ⅱ/エドガーのエトセトラ
Ⅳ谷怪談(よつやかいだん)【本編後】
※この作品では「四谷怪談」の物語を内容そのままに登場人物に語らせています。怖い話が苦手な方は御注意ください※ ※このシリーズは「既存アニメの世界観+オリジナルキャラ」の作品となっているので、地雷回避のためにも読む前にこちら(https://www.pixiv.net/novel/series/8443739)の確認をお願い致します※ ※タイトルの【本編中】はアニメ本編の時間枠、【本編後】はアニメ最終回後、【本編前】はアニメ開始前の時間枠の話となります※ ――――― トーマスがただ四谷怪談を語る……そんな話を書きたくて、この夏頑張って執筆してました。なので(なので?)、この話では他のZEXAL+Ⅱ/エドガーほどオリキャラの立ち位置などの説明が丁寧ではないことをご了承ください。 きっかけは、某夜あそび番組でとある声優さんが夏になるとやっている企画の名前と、トーマスのコードネームがうまい具合に日本の有名な怪談とマッチしてしまったことです。マッチしていることに気付いてしまい、これはもう書くしかないと思いました。 ちなみに雨柳は非ABEMAユーザーなので、某企画(細谷怪談)は見たことありません…… 作中でトーマスが語る四谷怪談は、実際の四谷怪談をトーマスの語り口調にしただけのものなので、シンプルに四谷怪談を読んでみたいと思っている方にもお勧めです(しれっとお勧めするな) ――――― 【主な登場人物】 ※★は当話での重要人物 ※名前後ろの()内はセリフの前の表記⇒ 例)トロンのセリフの場合は T「~~」 ※トロンはトーマスと頭文字がかぶるため、「T」表記 ・トロン/バイロン・アークライト(T) ・クリストファー・アークライト/Ⅴ(ク) ★トーマス・アークライト/Ⅳ(ト) ・エドガー・アークライト/Ⅱ(エ) ・ミハエル・アークライト/Ⅲ(ミ) ――――― 【関連投稿イラスト】 ・なし ――――― 【前後の話】 ・前の投稿→小ネタ集「アークライト一家の日常」(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=22025476) ・次の投稿→準備中(準備中)25,113文字pixiv小説作品