ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

地形キノコ

ちけいとしてとうじょうするきのこ

ここでは、スーパーマリオブラザーズシリーズに足場やしかけとして登場するキノコについて解説する。
目次 [非表示]

概要編集

マリオシリーズにはスーパーキノコ1UPキノコダッシュキノコなど様々なキノコのアイテムが登場するが、そもそもの舞台がキノコ王国キノコワールドなだけに、アイテムではなく地形・しかけとして登場するキノコも多い。

そこで、この記事ではそうしたキノコを紹介する。

ちなみに地形キノコはどんなタイプであっても「傘は足場になるが、柄は背景なのでアクションに一切影響しない」という共通点を持つ。


主な種類編集

1.ごく普通の地形キノコ

「アスレチック」に分類されるコースにおいて主要な足場となる巨大なキノコ。色はオレンジか緑色に黄色い点が基本。

傘の広さ・挙動は様々で、上下・左右に揺れるもの、乗ると動き出すリフトのようなもの、動かずに安定した足場となっているものとバラエティ豊か。基本的に、乗ると動き出すキノコはスターコイン等がある隠しエリア、動かず固定キノコは地下コースといった傾向にある。

 

2.トランポリンキノコ

Newスーパーマリオブラザーズ』や『Newマリオ2』などに登場するキノコ。乗るとトランポリンのように跳ねる。

『Newスーパーマリオブラザーズ』に登場するものはピンク、『Newスーパーマリオブラザーズ2』ではピンク/グレー(城)となっている。

また、マリオカートシリーズにも同様の仕掛けが登場することがある(『マリオカートWii』のキノコキャニオンなど)。

 

3.傾くキノコ

乗ると傾く紫色のキノコ。真ん中に乗るか、ジャンプし続ければ傾かない。類似したしかけとして「グラグラ床」というのもある。

 

4.乗ると伸びる/縮むキノコ

『Newスーパーマリオブラザーズ』と『Newスーパーマリオブラザーズ2』に登場するキノコ。乗ると動き出し、離れると元の高さに戻る。

『Newスーパーマリオブラザーズ』では、縮むものは黄色で伸びるものは赤く、乗ると猫の鳴き声のような独特のSEがつく。『Newスーパーマリオブラザーズ2』では縮むものは青で、伸びるものは逆に赤になっている。

中には隠しエリアへとつながっているキノコもある。

 

5.伸び縮みキノコ

一定間隔で広がったり縮んだりする青いキノコ。縮む時に乗っていれば一緒に運ばれるが、ジャンプ中に縮んで着地失敗→ミスという事故が起きやすいので落ち着いて進もう。


関連タグ編集

スーパーマリオ キノコ

関連記事

親記事

マリオシリーズ まりおしりーず

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました