概要
1917年に林材輸送のために設立され、1920年に馬車鉄道として開通。後に動力を馬から蒸気機関車へと変更し、1930年よりバス事業に進出した。
営業区域の奥士別には御料林があり、木材の円滑な輸送を目的として士別軌道の株は1939年に国が取得し、皇室財産となった。
1949年に皇室財産が国庫へ編入されたが、その関係で国が資本金の2分の1以上を出資している法人扱いとなり、地方の軽便鉄道・バス会社にもかかわらず政府関係機関として扱われた。
1959年に軌道線を廃止し貨物輸送はトラックへ移行したが、戦後の林業をめぐる情勢の変化で運ぶものがなくなったために国が株式を保有する必要がなくなり、2001年に株式の一部が売却された。
軌道事業(1959年廃止)
宗谷本線士別駅から士別森林鉄道と接続する奥士別までを結んでいた。
軌間762mmの軽便鉄道で、旅客輸送も客車で行っていたもののいつからかバスでの運送となり、1955年度からは完全に旅客はバスへ移管された。1959年廃線。
バス事業
1930年に士別と温根別の間で路線バスを運行開始。その後軌道線と並行する路線を開設するなど徐々に規模を拡大していった。
過疎化などで路線は縮小され、2010年代後半には士別市と名寄市旧風連町域に路線を残すのみとなった。2016年よりヤマト運輸と提携して一部路線で客貨混載を開始した。
士別市内線は運賃均一制で、地方の民間バスでは珍しい運賃前払い・前乗り・中降りとなっている。
士別市外へ乗り入れる郊外線は整理券方式の運賃後払い・中乗り・前降りとなっている。
車両
道内のバス会社で唯一モノコックボディのバスを定期運行に使用している。