ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

東京都中野区に本社を置く。京王電鉄が主要な株主として名を連ねている。

路線バスの営業エリアは中央線新宿-武蔵小金井間を中心に北は西武池袋線、南は京王線沿線をエリアとする。


歴史

関東バスは、1931年に設立され1938年に東京横浜電鉄(現東急電鉄)傘下に入った関東乗合自動車、1925年に設立され京王電気軌道傘下にあった中野乗合自動車、1920年に中島飛行機が従業員の通勤輸送を主たる目的として設立した進運乗合自動車の3社が大東急成立の影響から1945年に合同して設立された。

戦後の大東急解体後、株式は京王電鉄が承継したものの子会社ではなく、人事面では東急の影響も根強く、車両面では中島飛行機の後身である富士重工業のものを長らく採用するなどそれぞれの歴史を尊重し、独自のカラーとこだわりを持っている。


営業所

  • 阿佐谷営業所(記号:A)···杉並区下井草
  • 武蔵野営業所(記号:B)···武蔵野市緑町
  • 青梅街道営業所(記号:C)···練馬区上石神井南町
  • 丸山営業所(記号:D)···中野区江古田
  • 五日市街道営業所(記号:E)···杉並区成田西

阿佐谷、五日市街道は杉並ナンバー、武蔵野は多摩ナンバー、青梅街道と丸山は練馬ナンバーである。


  • 路線名に「茂呂線」(丸山管内)、「成宗線」(五日市街道管内)など、かつての町村名が付けられる路線も少なくない。
  • 阿佐谷・武蔵野・青梅街道管内に西武バスとの共同運行路線、丸山管内に国際興業バスとの共同運行路線、五日市街道管内に京王バス東との共同運行路線がある。
  • 系統番号は折り返し系統に別番号が振られるなど、多摩地区における京王バスや、エリアはまったく異なるものの千葉県内における京成バスに似た特徴がある。

このほか、丸山営業所は夜行高速バスも管轄し、新宿駅渋谷駅(マークシティ)を起点に、京都駅枚方市駅への京都線、豊橋駅三河田原駅への豊橋線を運行する。


高速バス

  • お台場直行バス

湾01系統 武蔵野営業所-吉祥寺駅-高井戸駅-グランドニッコー東京台場-国際展示場駅前

土日祝日と夏休み期間中のほぼ毎日運行。


  • 吉祥寺・TDR線

吉祥寺駅-東京ディズニーランド・シー

2019年11月運行開始。西武バス京成バス京成トランジットバスとの4社共同運行。


  • 成田空港線

吉祥寺駅-成田空港

小田急バス東京空港交通・京成バスとの4社共同運行。


  • 羽田空港線

吉祥寺駅-羽田空港

小田急バス・東京空港交通・京浜急行バスとの4社共同運行。


  • やまと号

新宿京王プラザホテル-バスタ新宿-大和高原-天理駅-近鉄奈良駅

新宿京王プラザホテル-バスタ新宿-大和高原-天理駅-桜井駅-八木駅-高田市駅-近鉄御所駅-五條バスセンター

奈良交通と共同運行。


  • 東京ミッドナイトエクスプレス京都号

大手町-丸の内-バスタ新宿-渋谷マークシティ-山科駅-京都駅-樟葉駅-枚方市-枚方車庫

京阪バスと共同運行。


  • ルミナス・マスカット号

バスタ新宿-津山-岡山駅-倉敷駅

小田急シティバス・下津井電鉄両備バスとの4社共同運行。以前は小田急・下津井のルミナス号、関東・両備のマスカット号と別々の路線だったが、2021年11月に統合され4社共同運行路線となった。


  • 新宿・豊橋エクスプレスほの国号

練馬駅-中野駅-バスタ新宿-豊川-豊橋-三河田原駅

豊鉄バスと共同運行。


  • ドリームスリーパー 東京大阪号

池袋駅-新宿駅-南海なんば高速バスターミナル-大阪駅-両備バス門真車庫

両備バスと共同運行。


  • エクスプレス鳥海号

東京駅-象潟駅前-金浦-西目-本荘営業所

羽後交通と共同運行。2017年度末にJRバス東北(秋田支店)が撤退したため羽後交通単独運行となっていた「ドリーム鳥海」号に、2019年4月より共同運行として参入した。


車両

車両に関しては、かつては前述の中島飛行機との歴史的な関係から後身企業の富士重工業のバス架装部門のショーウィンドウとしても機能しており、ほとんどが日産ディーゼル(現UDトラックス)製の足回りに車体が富士重工製だったが、1990年代後半からは日野三菱いすゞも少数ながら導入されはじめ、国内4メーカー全社より導入するようになった。

当時、日デ車は全営業所に配置され、日野は丸山営業所、三菱は青梅街道営業所、いすゞは阿佐谷営業所に集中して配置される傾向があったほか、一部の例外(三菱ふそうMP337+MBM純正車体、他)を除き、足回りに拘らず富士重工製の車体を載せていた。


またツーステップ時代にはラッシュ対策として、大型車はほぼすべてが3扉車で導入され、中扉を終点でのみ使用し、それ以外では前乗り・後降り方式を採用していた。そのせいか、同時期の中型車は東京23区内を走るバス事業者では唯一、前後扉が選ばれている。


日産ディーゼルや富士重工がバス製造から撤退してからは大型車が主に三菱、中型車が主にいすゞで導入される傾向がある。


廃車車両の譲渡は排気ガス規制の強化で車両のライフサイクルが短くなった2000年代後半頃より活発になっており、国内各社への移籍事例が存在する。

特に北海道拓殖バスへ移籍した車両は何故か関東バス時代の車番を残したまま拓殖バスの塗装で塗り直されている。


その他

  • 運行路線の大半が住宅街の細い道を通るが、その細い道をいすゞの大型ノンステップ車で事故なく走行できるという高度な運転技術を乗務員が持っている。
  • 社名ロゴの通称「はなまる」は、タンスの引き手「カン」を10個輪型にしたもの。
  • 武蔵野営業所管内に武相運賃と呼ばれる距離制運賃が一部区間で採用されている路線があるが、当該路線も含め前乗り・中降り、運賃先払い(距離制の場合、信用乗車)方式である。
  • 貸切バス会社バスウェイの運行部長は元関東バス社員であり、車両点検・整備を同社から請け負っている。
  • 沼津市に本社を置くタクシー会社「ベルタクシー」は同社の関連会社である。関東バス自身も1966年まで都内でタクシー事業を営み、東京私鉄自動車協同組合に加盟していたが京王へ譲渡して都内のタクシーからは撤退した。

関連項目

京阪バス豊鉄バス:夜行高速バスの共同運行相手。

名古屋市営バス奈良交通:当社と同じく、かつて3扉車を大量導入していた事業者。この他前述の京王バスや西武バス、京成バス、東急バス東武バスウエスト東京ベイシティ交通南海バスなどで、複数の3扉車の導入実績がある。

小湊鐵道:かつて、足回りに拘らず富士重工製の車体を載せていたことで知られている。


番外

Pastel*Palettes:「BanG_Dream!」の登場バンド。メンバーの姓が、同社も本社を構える中野区の地名に由来している。


外部リンク

関東バス

関連記事

親記事

バス会社 ばすがいしゃ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 15038

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました