ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

バトルは勝たなきゃ意味が無いんだ!いいバトルなんてクソ喰らえだー!!

概要編集

CV:小平有希

シシがエグゼシードを使わせるため(本来の目的は別)に召喚したカードバトラー。

実は第1話でバトスピの大会で茂上駿太に敗北したカードバトラーで、そのバトルに負けエグゼシードが手に入らなかったことから駿太を激しく憎悪する。

「勝つ事」に徹底的に拘り、負ける事と「負けてもいい」という類の発言をする者を極端に嫌うが、これは後述する過去に由来する(自分を打ち負かした、もしくは優位に立っている相手に「いいバトルだった」という類の発言をされると禍々しい波動を放って激怒する程)。

バトルアーマーは赤黒い鎧を纏う。


作中での行動編集

シシによってスピリッツワールドに召喚された後、タツミが駿太から奪ったエグゼシードを賭けてケンゴーとバトル。彼に勝利してエグゼシードを入手し、駿太を再起不能にするという目的で暗黒バトラーに協力するようになる。

エグゼシードの力でキースピリットがいない駿太に完勝したが、リボル・ティーガ入手後の駿太との再バトルで敗北しエグゼシードを取り返される。

その後もヨク・アルバトロサにも敗北し、ヨクに「お前が負けたのは十二神皇を道具として扱ったから」と諭されるが逃走する。


本拠地に戻った後、タツミのウロヴォリアスを求めてバトルを挑むも敗北し、シシに「スピリッツワールドでは禁断」とされるアルティメットの存在を教えられ、過去のトラウマと駿太への復讐から力を欲し、自身の魂の代わりとも呼べるソウルコアを捧げてアルティメットの力を入手する

(これ以降、彼の目の下に隈のような紫色の模様が加わっている)。

アルティメットデッキ入手後にイヌイ将軍を撃破してカラミティ・ボアを奪うが、十二神皇への敬意のかけらもない態度で投げ捨てた。

タツミの敗北後は勇者一行に接触、駿太に赤の十二神皇を賭けたバトルを申し込む。

最初は駿太にブラム・ザンドを破壊されるも、駿太の必殺である「走破」と「砲撃」を防ぎ切り、もう一体のアルティメット「ヴァンディール」のソウルドライブで三龍神を召喚。駿太のフィールドを一掃して心身ともに大打撃を与え、赤の十二神皇を奪う。

シシによるネタばらしの際に「邪神皇を制御するために呼び出したカードバトラー」であることが発覚。邪神皇制御を宣言し、シシ達と共にどこかへ消え去った。

その後は金色の鎧を装備してかつてタツミが座っていた玉座に居座る様になり「邪神皇によって世界を作り変えて王になる」という目的を持つようになる。

また、彼は作り変えた世界において家族や自分に忠誠を誓う者を生かそうと考えている。

その後邪神皇を手にし、駿太とヨクの2人を相手にバトルする事となった。

が、彼もまた邪神皇の傀儡であり、デスピアズ・ゾークの効果を使うたびに身体に異常をきたし、シシによって邪神皇の体内に引きずり込まれる。

光魔神の効果によって17シンボルになったエグゼシードFの攻撃を止めるためにシシにスクランブルブースターと絶甲氷盾を使うように強制させられるが、自分の意志で絶甲氷盾の使用を拒否。自分が邪神皇ごと死ぬとシシに吹き込まれても「俺ごと邪神皇を倒せ」と駿太とヨクに叫んだ。

敗北後は駿太とともに元の世界に帰り、父親は帰って来ず、母親が家にいないことが多い事こそ変わらなかったものの、築いていた友情が壊れていなかったことを知る。

その姿は復讐鬼でも孤独でもなく、普通の少年だった。


過去編集

和巳は父親にデッキを買ってもらったことからバトスピを始めたが、突然父親がいなくなってしまい、それに続けて母親も家にいることが少なくなり孤独を延々と感じることになってしまった。この時、家族と楽しく暮らす駿太を妬んでいた事が判明した。

和巳は「強くなれば父親に会えるかもしれない」と、その才能で様々な功績を立て、学校の人気者になった。

が、第1話の大会で駿太に敗北後、今まで築き上げたものが全て崩れ去り、再び孤独になるかもしれないという恐怖に囚われるようになった。同時に駿太への嫉妬は憎悪に変わっていた。

気持ちは分からなくはないが駿太からしたらどうしてこうなったとしか言いようがない

現に駿太はひどくショックを受けていたが、それに対してヨクは「それが世界を滅ぼしていい理由にはならない!」と論破した。


尚、父親がいなくなったり、母親があまり帰らなくなった理由は最後まで明かされなかった。

ただ、ある程度の推察は可能で、父親との最後の会話からも彼が自分から家を出て行った様には見えず、また母親の「もう、帰って来なかったりして…」という曖昧な台詞からも、「父親が生死に関わる大怪我或いは難病で入院し、父親の代わりに働き始めた母親は家になかなか帰れなくなったのではないか」と推察出来なくもない。もし、そうだとして和巳に話さなかったのは、まだ小学生という幼過ぎる彼には酷過ぎる内容だったからと思われる。


使用カード編集

様々なデッキを自在に操る実力者で初バトル時には上着の中に4つのデッキケースを見せていた。

回を追う毎にデッキが変わり、最終的にはアルティメット使いとなった。

第1話の大会では駿太の発言からアルティメット・リーフ・シードラを使用した青緑デッキを使用していた模様。


赤デッキ編集

スピリッツワールドに訪れた後、駿太に敗北するまで使用。

  • ロクケラトプス
  • 刀の覇王ムサシード・アシュライガー
  • 黒壬獣ブラッディセイバー

ライフ減少後にBP12000以下の相手スピリットを破壊して自身を召喚するバースト効果を持つスピリット。

アタック時にはBP6000以下の相手スピリットを2体破壊し、破壊した数だけシンボルを追加する効果を持ち、ケンゴー戦でフィニッシャーとなった。


  • 午の十二神皇エグゼシード

出でよ、俺のキースピリット!怒りの炎で全てを蹴散らせ!召喚!午の十二神皇エグゼシード!

ケンゴーに勝利してタツミから入手した十二神皇。

駿太がこれまで使用しなかったレベル2以降で発揮するアタック時効果を初めて使用した。

駿太に大会の決勝で負けてエグゼシードを入手出来なかった事からエグゼシードへの執念が強く、駿太に負けて取り返される迄は「エグゼシードは駿太ではなく俺に相応しい」と言わんばかりの発言が多い。

が、十二神皇の社でコストを減らしたり、レベル2効果も発揮して使いこなしている事から発言の説得力は感じられる。


  • 十二神皇の社

コスト8以上のスピリットカードのコストを減らす効果を持つネクサス。


  • 双光気弾

駿太との1回目のバトルで使用したマジックで当時は制限カード。

駿太の庚天獣レディアント・ペガスと合体した炎魔神を破壊し、エグゼシードに指定アタックしたレディアント・ペガスを返り討ちにした。


青緑デッキ編集

海魔神入手後にヨク、タツミ戦で使用。

第1話のデッキとは別物。

  • ダーク・ディオマンティス
  • リュウグウウシ
  • 甲殻剣士ラミニフェンサー
  • イボイノコング
  • 海王神獣トライ・ポセイドス
  • 海魔神

召喚時効果で手札の系統「異合」と「殼人」を持つスピリットを1体ずつコスト無しで召喚する異魔神ブレイヴで合体時効果は持たない。

召喚時効果で合体先となるイボイノコングとラミニフェンサーを召喚し、そのまま畳み掛ける戦法を取るが、相手のマジック等でいなされている。


アルティメットデッキ編集

アルティメットの力を手に入れた後のバトルで使用。

スピリットカードは1枚も入っていない。

  • バーゴイル

コスト3のアルティメットで召喚時に小型スピリットの破壊かコアブーストを行う。

邪神皇によって大量召喚(バトスピの同名カードの上限である三枚を軽く超えるほど)された際は、双方マジックも何もない状態にもかかわらずBPが下のコレオンやチキンナイトに片っ端から破壊されていた。


  • 龍魔皇イビルフリード

アルティメット・ジークフリードの色違い。

召喚時のUトリガーがヒットすればトラッシュのコアを全て回収できる。

また、アタック時に自身よりBPが低いスピリットを破壊しながら1枚ドローできる。


今こそ出てよ、究極の闇を纏いし炎よ!地獄の業火で世界を黒く染め上げろ!アルティメット、召喚!獄炎の四魔卿ブラム・ザンド!

アタック時に発揮するソウルドライブ(ソウルコアを除外)で相手のスピリットを全て破壊し、次の自分のスタートステップまで相手はスピリットを召喚出来なくなる。

レベル5ならソウルドライブ発揮後に自分のアルティメット1体のソウルドライブをソウルコアを除外せずに発揮できる。


出でよ、魔界を切り裂く嵐! 強力無比なその力をもって世界を黒く覆い尽くせ! アルティメット召喚! 獄風の四魔卿ヴァンディール!

アタック時のソウルドライブで、アルティメットカードが3枚出るまで好きなだけデッキをオープンし、出てきたアルティメットを召喚条件とコストを無視して召喚する効果を発揮する。この効果によって三龍神を展開していた。

レベル4になるとアルティメットのアタックで相手のライフを減らした時もう1つ減らせる効果を得るため、ソウルドライブとの相性も抜群である。


  • アルティメット・ジークヴルム・ノヴァ

最強銀河究極ゼロ」で初登場したアルティメット。

ヴァンディールの効果で召喚される。

召喚時のUトリガーでライフを最大5まで回復する効果、

アタック時のUトリガーで強制ブロック効果とクリティカルヒット(コスト4以下)でBP12000以下のスピリットの破壊を発揮する。劇中では召喚時効果のみ使用。


「最強銀河究極ゼロ」で初登場したアルティメット。

ヴァンディールの効果で召喚される。

アタック時にWUトリガーでヒットした数だけBP15000以下のスピリットを破壊し、Wヒットでシンボルを1つ追加する。

レベル4からは指定アタック効果を持ち、指定アタックで相手を破壊するとライフを1つ破壊できる。

駿太とのバトルではWUトリガーでリボル・ティーガを破壊し、フィニッシャーとなった。

ちなみにWUトリガーはUトリガーでさえ二回しか見たことがなかったキキとイヌイを驚愕させた。


「最強銀河究極ゼロ」で初登場したアルティメット。

ヴァンディールの効果で召喚される。

相手スピリットのアタック後に自分のライフが3以下ならライフを1つ回復しつつノーコスト召喚できるバースト効果を持ち、アタック/ブロック時のUトリガーでバーストをセットすることで自身を回復させる効果を持つ…のだが、ヴァンディールの効果によって召喚される為バーストとして使われる事は無く、Uトリガーは劇中未使用。

単なるアタッカーとして使用された。


  • 邪神皇デスピアズ

今こそ出てよ、究極の黒き覇王!召喚!邪神皇デスピアズ!

かつて十二神皇によって封印された邪神皇の正体。

召喚時効果で相手スピリット/アルティメットを一体だけ残し、それ以外の相手スピリットやアルティメットを全て破壊する効果、アタック/ブロック時効果で、相手のライフにあるソウルコアをトラッシュに置く効果を持つ。

レベル4からは、相手の効果を受けない効果も持つ。


  • 邪神皇デスピアズ・ゾーク

見ろ、これが邪神皇の最終形態、デスピアズ・ゾークだ!

新効果である「煌臨」(普通の煌臨と違いソウルコアを除外する)を持つアルティメット。

煌臨時に相手のスピリット/アルティメットのコア3個をボイドへ送り、デスピアズから煌臨すれば相手の封印を封じる。

レベル4からはアタック時のフラッシュタイミングで、手札を1枚破棄する事で相手のコアを3個リザーブに送る効果を3回まで使用出来る効果を持つ。


  • 絶甲氷盾

バトルスピリッツ覇王」より使用されている定番の白のマジック。

ライフ減少後に自身のライフを回復させるバースト効果と相手のアタックステップを終了させる効果を持つ。


  • 氷雪サークル

指定した相手のスピリット/アルティメットによるライフ減少を無効化するマジック。

コストにソウルコアを使用することで2体指定することができる。


  • リアクティブバリア

効果で自分のライフが減る時に手札から破棄するとライフ減少を1に抑えることができるマジック。

フラッシュで使うと 相手のアタックステップを終了させる。


  • 邪神域

緑としても扱う事の出来る赤のネクサス。

Lv2時にアルティメット召喚時に自身を疲労させる事で召喚条件を無視出来る効果を持ち、この効果によりブラム・ザンドやデスピアズを召喚した。



余談編集

名前の由来はトラの英名『tiger』と蛇年を意味する『巳』。



関連タグ編集

バトルスピリッツダブルドライブ

茂上駿太 タツミ シシ 四魔卿

関連記事

親記事

バトルスピリッツダブルドライブ ばとるすぴりっつだぶるどらいぶ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 52788

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました