ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

天野遠景

あまのとおかげ

天野遠景は、平安時代末期~鎌倉時代初期の武士・御家人。天野氏の祖。鎮西奉行として、平家滅亡後の九州地域の統括に当たった。
目次 [非表示]

概要

経歴

父親は藤原景光。伊豆天野に移住し天野姓を名乗る。

源頼朝挙兵の際に馳せ参じて以降、頼朝側近の武者として活動する。

元暦元年(1184)、源範頼に従って平家追討に参加。同年末には源義経捜索と鎮西における鎌倉幕府勢力確立を目的として創設された鎮西奉行に任じられ、大宰府機構に関与して幕府の九州地方統治の実権を握る。

しかし、新興勢力の統治に反発する在地領主層の抵抗に遭い、建久五年(1194)頃には奉行を解任されて鎌倉に帰還する。


逸話

頼朝・北条氏刺客として幕府初期における要人暗殺に関わっている。


関連タグ

鎌倉幕府

御家人


この記事のカテゴリ

キャラクター・人名 日本史

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました