ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

江戸時代の宝永4年10月4日(1707年10月28日)14時頃に日本列島を襲った巨大地震。震央は北緯33.2°・東経135.9°。規模(マグニチュード)はM8.6(Mw8.7~9.3)で、日本の歴史上最大級の地震の一つ。西南日本の下に沈み込むフィリピン海プレートが引き起こした海溝型地震で、南海トラフのほぼ全域を震源域とする連動型地震でもあった(南海トラフ巨大地震)。

甚大な被害は関東から九州にかけての広範囲にわたり、震度6〜7の激震に襲われた東海道伊勢湾紀伊半島における震害が特に深刻であった。その後、10mを超える巨大な津波太平洋沿岸の各地を襲い、顕著な地殻変動もみられた。死者約2万人。家屋倒壊約6万戸・流失約2万戸。

宝永地震は、東北地方太平洋沖地震東日本大震災)にほぼ匹敵する規模のプレート境界型地震であり、3.11以前は日本最大級の巨大地震とされてきた。いわば、東日本大震災の西日本版(西日本大震災)とでも呼ぶべきものであったと言えよう。

富士山の大噴火

地震からわずか49日後、富士山大爆発を起こし、100km離れた江戸でも大量に降灰した。いわゆる「宝永噴火」である。宝永噴火は富士山の歴史上最大級の大噴火であり、宝永山および宝永火口が出現した。宝永地震やそのわずか4年前に関東で起きた元禄地震など、この時期に多発した巨大地震に誘発された噴火であると考えられている。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

宝永地震
0
編集履歴
宝永地震
0
編集履歴