ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

曖昧さ回避


概要

地震の強さ、規模を表す指標値。「M(数字)」と表記される。

計算式

log₁₀E=1.5M+4.8
(E:エネルギー M:マグニチュード)

数値が0.2増えるとエネルギーは2倍、1増えると約31.62倍、2増えると31.62×31.62で1,000倍となる。また、数値が1増えると発生の頻度はおよそ1/10となる。
M5~6.5で中規模地震、M7~7.5で大地震、M8~8.5で巨大地震、M9以上で超巨大地震とされる。

一般にM6を超える程度の直下型地震が地下20キロメートル前後の深さで発生すると、ほぼ確実に建物が損傷または倒壊し、死傷者が発生する災害となる。またM7を超えると津波が発生する確率が高くなる。

現在、地球上で観測された超巨大地震で最大規模のものは1960年に発生したチリ地震のM9.5とされ、M10.0が地球上で起こり得る最大の地震とされる。

関連タグ

地震 震度

地球割り…実際に行うにはM15(チリ地震のなんと180,000,000倍)ものエネルギーが必要との事。それをいとも容易く行うアラレちゃんはもちろんだが、そのアラレちゃんを製作した千兵衛さんって一体…。→関連リンク

関連記事

親記事

地震 じしん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2606

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました