ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

山城国(やましろのくに)とは律令国(旧国名)で現在の京都府南部である。具体的には京都市(右京区の旧京北町域を除く)とそれ以南の府内全域である。


畿内の国のひとつで、国力は上国とされた。山に囲まれた盆地のため古代は「山背国」とも表記された。大和河内摂津丹波近江伊賀と接するが、大和河内以外の国境はほとんど山か渓谷である。


山城国自体はに面していないが、淀川を中心とする河川を通じて瀬戸内海ひいては外海とも水運で繋がっていた。


長岡京遷都計画をきっかけに平安京へ遷都して以降は日本の中心として栄え、戦国時代には頻繁に戦場となり荒廃したものの、鎌倉時代江戸時代朝廷が在り続けたことから重要視された。


別記・表記揺れ編集

山城 山背国 城州 山州 雍州


関連タグ編集

律令国 令制国 旧国名

関連記事

親記事

律令国 りつりょうこく

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました