ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

歴史編集

長禄元年(1457年)に扇谷上杉持朝が太田道灌らに命じて築城させた城である。

築城した目的は山内上杉氏と連合した古河公方に対抗するために、扇谷上杉領の北端の拠点とするためだと考えられている。

天文6年(1537年)には後北条氏によって攻め落とされ、天文6年(1537年)に両上杉氏と古河公方は

奪還を図るも、北条氏康の奇襲(河越夜戦)に遭って大敗してしまう。

後北条氏が滅びた後は、徳川家康の本拠地の江戸に近いこともあって、幕府の有力な譜代大名が配置されるようになる。

この中でも松平信綱は川越城の拡張整備を行って、本丸などの曲輪と3つの櫓と13の門からなる巨大な城郭へと変貌した。

嘉永元年(1848年)には焼失した二ノ丸御殿に代わり、空き地になっていた本丸に御殿が建てられた。

明治維新を迎えると城としての役目も終え、廃藩置県によって川越城本丸御殿は入間県庁の庁舎として利用されることになる。

県庁移転後は公会所⇒煙草工場⇒武道場⇒中学校の仮校舎⇒武道場と用途を変えつつも、昭和42年(1967年)に大規模な改修工事を実施して、現在のような公開施設となった。


関連タグ編集

埼玉県 川越市

関連記事

親記事

しろ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 6450

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました