ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

慶光天皇

きょうこうてんのう

「慶光天皇」とは江戸時代中期の皇族・閑院宮典仁親王に贈られた追号である。
目次 [非表示]

概要編集

「慶光天皇(けいこうてんのう)」とは、江戸時代中期の閑院宮家第二代当主・閑院宮典仁親王に贈られた追号であり、「歴代の天皇」に加えられてない皇族である。

光格天皇即位編集

安永8年11月8日(1779年12月15日)、第18代・後桃園天皇の崩御直前、天皇に子は欣子内親王しかおられなかったため、朝廷は閑院宮典仁親王の第六皇子・師仁親王を養子として即位(光格天皇、直後に兼仁と改名)、欣子内親王を皇后ととすることを定めた。

尊号事件(尊号一件)編集

天明8年(1788年)、父・閑院宮典仁親王よりも位が上になった光格天皇は、父に「太上天皇」号を贈ろうと考え、江戸幕府に意向を伝えたが、老中松平定信をはじめとする幕閣は「皇位についてない人物に太上天皇位を送った例はない」として反対、寛政3年(1791年)、親王に尊号宣下を強行するなど、朝幕関係は悪化の一途をたどった。

朝幕関係の悪化を恐れた関白鷹司輔平(典仁親王の実弟)は幕府と連絡を取りあって事態の収拾に動き、典仁親王に1000石を加増することで追号の撤回を後桜町上皇とともに説得、天皇を渋々納得させた。

この一件による幕府の反対は、幕末尊王論に影響を与えたともされている。

「慶光天皇」号追贈編集

明治17年(1884年)、閑院宮典仁親王には明治天皇の直系の祖であることから「慶光天皇」の諡号と「太上天皇」の称号が贈られている。しかし、前述のとおり「慶光天皇」の名は現在に至るまで「歴代天皇」に加えられていない。

関連タグ編集

天皇 光格天皇 閑院宮 閑院宮典仁親王

関連記事

親記事

閑院宮典仁親王 かんいんのみやすけひとしんのう

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました