ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

戦車駆逐車

せんしゃくちくしゃ

英「Tank destroyer」の訳語。主に第二次世界大戦期にアメリカで運用された対戦車自走砲を指し、高火力と高い機動力を特徴とする。
目次 [非表示]

解説編集

対戦車戦闘のため第二次世界大戦期に開発された戦車以外の車輌には、駆逐戦車、対戦車自走砲、戦車駆逐車など、多岐にわたる区分がある。

これらは現在でも、対戦車ミサイルを主武装とする軽装甲車や、装輪戦車を軽戦車と区別するための名称として使われることがある。


本記事では以降、米陸軍における「GMC」と「Tank destroyer」について解説する。


GMCとは何か?編集

Gun Motor Carriage」の略称で、「自走式砲架」もしくは「原動機付砲車」と直訳可能。


戦車駆逐車を指して使われることが多いため、しばしば「戦車駆逐車」の同義語と見なされがちな「GMC」だが、実のところM12やM40といった15cm級の自走重砲も米陸軍では「GMC」に分類されているし、M15などの自走対空砲も「多連装(Multiple)」や「複合(Combination)」といった枕詞こそ付くものの、やはり制式名称はGMC(MGMC、CGMC)である。


この他にも自走榴弾砲はHMC(Howitzer Motor Carriage)、自走臼砲はMMC(Mortar Motor Carriage)とされていることから、GMCとはおおむね「自走砲」、中でも特に長砲身高初速の砲(当時の米陸軍で言う狭義のGun)を搭載したものを指す言葉だと考えてよいだろう。


戦車駆逐車編集

米陸軍におけるTank Destroyer(タンク・デストロイヤー)は、高機動力を持ち、敵戦車が攻撃を開始した際に急行、迅速に対抗できる車輌とされていた。


系列車輌で最も有名なのがM10 GMC

6,400輌あまりが生産され、米陸軍のみならず連合国に属する各国で用いられた。


戦後、戦車駆逐車は防御力の不足と対戦車ミサイルの発展により姿を消すこととなった。

ちなみに現在、日本国内では茨城県阿見町にある土浦駐屯地武器学校で系列車輌のM36ジャクソンが展示されている。

同車は61式戦車の90mm砲試験用にアメリカから供与されたもので、戦後日本戦車の開発に一役買ったものといえる。


関連イラスト編集

猛獣ハンター1945Lily white M10


関連タグ編集

駆逐戦車 対戦車自走砲 突撃砲(厳密には違うが、混同されることが多い)

関連記事

親記事

対戦車自走砲 たいせんしゃじそうほう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 34830

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました