ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

生没年:?~197年


三国志の英雄の一人である曹操の長男。同母弟に曹鑠(早世)、異母妹に清河長公主夏侯楙の妻)、異母弟に曹丕曹彰曹植らがいる。

母は劉夫人だが、彼女が早くに亡くなったために正室(継室)で自らの子がなかった丁夫人に養育される。

血は繋がらないとは言え後述の丁夫人の発言から実の親子同然に仲が良かったようである。


20歳で孝廉に推挙されており、将来を期待されていた。

南陽の張繍との戦い(宛城の戦い)で奇襲を受けた父の曹操を救うため、自らの馬を差し出して父を逃がして自らは踏みとどまって戦ったため、典韋や従兄弟の曹安民と共に戦死する。


曹昂の死を知った丁夫人は酷く悲しみ、また曹操が曹昂の死よりも典韋の死を悲しんでいると知って「貴方は私の子を殺しておきながら、平気な顔をしている!」と激しく曹操を恨み、自ら離別して実家に戻った。曹操は丁夫人に対し深く謝罪したが、丁夫人は二度と曹操の下へ戻ろうとしなかった。

曹操は晩年死に臨んで「もし霊魂があって死んだ子脩の霊に『お父上、私の母(丁夫人)はどこにいますか?』と問われたら、儂は何と答えたら良いのか」と嘆息したという。


弟の曹丕は即位後に「兄の子脩が生きていても限界があっただろうが、弟の倉舒(曹沖)が生きていたなら、私は主となって天下を治められなかっただろう」と語ったという。


なお、曹昂を死に追いやった張本人の張繍は曹丕の元へ、何度か頼み事に赴いた。しかしこれを疎ましく思った曹丕から「お前は私の兄を殺したのに、どうして平気な顔をして会えるのだ!」と言われた為、これに不安を感じ自殺したとも言われている(一方、張繍の元配下で彼と同様曹昂の仇と言える賈詡は上手く立ち回ったのか曹丕と良好な関係を築いている。また、宛城の戦い当時に当時10歳前後だった曹丕も宛城におり、命からがら逃げ延びたと言われている)。


魏王朝成立後、豊の悼公と諡され、後に豊の悼王、豊の愍王と諡を改められた。子がなかったので、甥がその後を継いだ。


考察編集

孝廉に推挙されていること、死に至るエピソードから、儒教的教養と道徳に優れた人物であったと推測される。曹操の嘆息、曹丕の張繍に対する発言、即位後の発言を加味して考察すると、曹丕から人物の好悪を取り除いたようなタイプで同タイプの復古的名君になった可能性が高いと思われる。限界、とはおそらく八方美人になって危険人物を断罪できない、といった欠点であろう。


曹操の長男という重要人物であるにもかかわらず、曹昂の生年は伝わっていないが、父の曹操の生年が155年である事から考えると恐らく170年代の生まれと推測され、戦死時は20代半ばくらいの年齢であったと思われる。



関連タグ編集

曹真 曹植

関連記事

親記事

曹操 そうそう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 39974

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました