ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

用例編集

  1. 定住地と言える範囲がなく、各地を渡り歩く集団遊牧民など。
  2. 曲名。この題名をつけられた楽曲は少なくとも10曲以上あるが(2017年8月のJASRACデータベース参考)、有名なのはドイツ人シューマン作曲した歌曲である。

シューマンの楽曲編集

作曲者:ロベルト・シューマン、作詞者:エマニュエル・ガイベル

19世紀のドイツ合唱曲として作られた歌曲「ZIGEUNERLEBEN」の邦題。流浪の民とはジプシーロマ)を表す。

原詩はドイツ語だが、石倉小三郎の訳詞(既に著作権消滅)を筆頭にいくつかの日本語版も存在する。


関連動画編集


その他の楽曲編集

  • レッド・ツェッペリンの楽曲「The Rover」の邦題。1975年発表の円盤「フィジカル・グラフィティ」に収録。作詞はジミー・ペイジ、作曲はロバート・プラント。なお同バンドの「移民の歌」とは別の曲である。
  • 山窩(さんか)を題材にした1985年の日本映画「瀬降り物語」のBGM。井上堯之が作曲。
  • レゲエバンドのザ・グラディエイターズの楽曲「Proverbial Stick」「PROVERBIAL DUB」の邦題。1989年発売のCD「On The Right Track(真実一路)」に収録。作詞作曲はアルバート・グリフィス他。
  • 1992年のゲーム「蒼き狼と白き牝鹿元朝秘史」のBGM。大島ミチルが作曲。
  • JIGGER'S SONによる楽曲。1994年発表のCD「JIGGER'S SON」に収録。坂本サトルが作詞作曲。
  • ハートバザールによる楽曲。2001年発表のCD「アイ」に収録。作詞は石井皐月、作曲は鈴木玲史。
  • 派遣社員を題材にした2007年のテレビドラマ「ハケンの品格」のBGM。菅野祐悟が作曲。
  • ユッスー・ンドゥールが歌う楽曲「GENNE(ゲンネ)」の邦題。2001年発表のCD「Ba Tay」、2002年の「Nothings in Vain」に収録。作詞はGUEYE KABOU、作曲はユッスーとHABIB FAYE。
  • 「流浪の民」と書いて「たびびと」と読む歌。藤井正が作詞作曲。2005年の美咲真央のCD「SINGLE FOUR」や、2006年の三波慎のCD「そして…海峡」に提供。
  • 2008年12月26日に動画付きで発表されたVOCALOIDオリジナル曲。作詞作曲はすずきP、部分的に「カルミナ・ブラーナ」の詞を引用。動画制作者は裏花火。使用VOCALOID神威がくぽ鏡音レン鏡音リン

関連動画編集


別名・表記ゆれ編集

放浪の民 流民


関連タグ編集

流浪 放浪 放浪者(ワンダラー)

民族 ジプシー 難民 約束の地 ユダヤ人 遊牧民

キャラバン/隊商 旅芸人 旅人

流浪の三姉妹

ピク民【流浪の民】(ピク民) 流浪の民サファルム(【命の系譜】) 【流浪の民テテハハ】(PFRD)


曲イメージ 合唱曲 クラシック音楽

関連記事

親記事

集団 しゅうだん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2061

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました