ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

浜木綿

はまゆう

浜木綿とは、ヒガンバナ科の花ハマユウの漢字表記。ここでは「烏に単は似合わない」の登場人物について解説する。
目次 [非表示]

曖昧さ回避編集


概要編集

浜木綿でいいよ。あんたもアタシと同じ派閥だからね。よろしく頼むよ


cv:七海ひろき


浜木綿とは、【八咫烏シリーズ】の第一作目烏に単は似合わないの登場人物。

西家の真赭の薄同様、商才に長けた南家が政治闘争の命運を懸けて登殿させた一の姫。

若宮を「うつけの青瓢箪」と悪しざまに語ったり、性格等から特に真赭の薄とは初対面から仲が悪い。

一方で主人公のあせびのことは世間知らずすぎることに呆れてはいるものの、「同じ派閥」ゆえに特に摩擦は見られない。


早桃曰く、女房の「苧麻」を筆頭に、南家から付き従ってきた女房達とはお互いを無視し合っており居心地が悪いらしい(なので早桃はあせびと協力する時間も多かった)。

また妹に「撫子」なる姫がおり、漫画版では登殿前に対面している様子が描かれる(小説版では短編「すみのさくら」の序盤にあたる)。


ちなみに南家は現在の皇后、「大紫の御前」の実家でもあり、歴代でも特に南家の姫が選ばれる確率が高い。


容姿編集

目鼻立ちのはっきりした、気の強そうな美女。

豊満な胸回りと腰つきながら、すらりとした長い手足を持っている。肉感豊かであるものの、どこにも婀娜っぽさを感じさせない。

長い黒髪をきりりと結い上げ、幾分質素な格好をしており、颯爽とした姿は姫というより若武者のように見える。

また女性にしては驚くほど背が高い。


人物編集

夏殿の姫。一人称は「アタシ」。男勝りな口調で話す、さっぱりとした気性の持ち主。

やや貴族らしからぬ所作も目立つが、貴族らしい他の姫や女房らと違って一般的な感覚と他人の目を気にしない真っ直ぐな気性を持ち合わせている。

実際、あせびが四家の姫で一番親近感を持っていたのは彼女だと思われる。

またお酒に非常に強い。


関連タグ編集

八咫烏シリーズ 烏に単は似合わない































※ネタバレ注意









夏殿の姫として登殿するが南家当主・融の実の娘ではなく実際は養女。

本当の父親は融の兄に当たる煒で、撫子とは元々は従姉妹であり、義理の姉妹。

両親はとある事情から殺され身分を剥奪、融が浜木綿の処分にはまるで関心が無かったため、「墨丸」と名乗り山烏の男児として本家の菩提寺である慶勝院(けいしょういん)でかつて浜木綿の母、夕虹に付き従っていた青嵐に育てられる。


本名は墨子(すみこ)。若宮とは幼少期に悪友として面識がありその時は「すみ」と呼ばれていた。

プロローグで登場した「すみ」とは彼女のことである。


桜の君の座の争いの最中、その事情が白珠により明かされ、自ら桜花宮から姿を眩まし、事実上の身分剥奪をされる。

が、真赭の薄の計らいで真赭の下女として宮中へひっそり戻り、幼なじみだった若宮の妻となる。

以降、彼との間に紫苑の宮という娘をもうける。

関連記事

親記事

烏に単は似合わない からすにひとえはにあわない

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 10570

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました