ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

1753(宝暦3)年、9代将軍家重の次男重好が、賄料3万俵を与えられて創設した。家名は1758(宝暦8)年に清水門内に屋敷を賜ったことが由来となっている。

重好に子はなく死後一旦当主不在となり、その後11代将軍家斉の子が4人当主入りしたものの、早世したり他家に養子入りしたりするなどで不在の期間も多かった。

1870(明治3)年に水戸徳川家より篤守が当主入りした後は、現在に至るまで篤守の子孫で続いている。

ただほかの2家同様華族令で伯爵に叙爵したが、経済的な問題から1899(明治32)年に爵位を返上する羽目に陥ってしまう。その後篤守の跡を継いだ好敏が日本での飛行機による初飛行という功績により男爵を授けられて復活することとなった。


歴代当主編集

  1. 徳川重好
  2. 徳川敦之助(家斉の五男)
  3. 徳川斉順(家斉の七男、後に紀州徳川家を相続)
  4. 徳川斉明(家斉の十一男)
  5. 徳川斉彊(家斉の二十一男、後に紀州徳川家を相続)
  6. 徳川昭武(徳川斉昭(水戸徳川家当主)の十八男、後に水戸徳川家を相続)
  7. 徳川篤守(徳川慶篤(斉昭の長男、水戸徳川家当主)の次男)
  8. 徳川好敏(篤守の長男)

関連タグ編集

徳川家 徳川御三卿

関連記事

親記事

徳川御三卿 とくがわごさんきょう

子記事

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました