ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

異宙の生物

いちゅうのせいぶつ

YouTubeアニメ「混血のカレコレ」に登場する生物・人種の総称である。(画像はイメージ)
目次 [非表示]

概要編集

異宙人とは、西暦2000年に地球が異世界に転生した世界『異宙』において、転生前の地球には存在しなかった生物・人種の事を指す。名称は、これまで地球にあった概念に基づいて名づけている。作中では「異宙の住人」とも呼ばれている。

『カレコレTRPG』においては、人間とコミュニケーションが取ることが不可能な動植物を「異宙の生物」、それ以外を「異宙人」と定義されている。


転生当初は空を飛べる異宙人が簡単に侵入できるようになった事で大パニックだったようだが、「争闘結界」と呼ばれる結界が貼られるようになった事で、現在でも問題は残っているはものの、昔よりは人間との共存が進んでいる。



YouTube版に登場編集

作中では下記以外の他にも様々な異宙人が登場するが、本記事では名称が登場した物のみ記載する。


作中に登場した生物編集

  • ドラゴン

【アニメ】コンプレックスをいじられイジけるツンデレ女…→不器用男の精一杯のフォローで急接近!?【漫画動画】」(2019年9月18日UP)に登場。

野生で生息している他、競馬のような賭け事や物流など人間社会でも活躍している。


  • 巨人

【アニメ】絶対絶命!?巨人に食べられたらどうなるのか【漫画動画】」(2019年9月22日UP)に登場(※「絶対絶命」は誤記ではなくタイトルママ)。

見た目は原始人のような見た目をしている。


  • カコジェクター

【アニメ】中学のいじめっ子が高校では良い子のフリをして…→全校生徒の前でいじめの証拠を晒して復讐【漫画動画】【スカッと】」(2019年9月24日UP)に登場。

寄生した宿主の過去の記憶を映像として書き起こす能力を持っている。

上記の回の冒頭では、「カコジェクター入荷しました」と実際に商品として売られている描写がある。

上記の回以外にも、ストーリー編1章でエイファヒサメの過去を知るために使用している。


  • ゲイザー

【アニメ】アイドルから電話番号を渡されて…→アイドルと恋愛という夢のような展開!?【漫画動画】」(2019年10月12日UP)に登場。

幻覚を見せる効果を持つ異宙人だが、これといった危険はない。

上記の回以外にも、ストーリー編1章でカラスがヒサメを誘き寄せるために使用したり、3章ではヒサメとシディに使われるなど、作中での出番は一番多い


  • 丹心蝶

【アニメ】実はあなたも犯罪者?みんながやってる犯罪4選【漫画動画】」(2019年10月14日UP)に登場。

異宙からやってきた昆虫であり、雌の鱗粉を浴びると真面目に、雄の鱗粉を浴びると不真面目になる。劇中ではヒサメが雌の鱗粉を浴びて真面目になり、カゲチヨも雄の鱗粉を浴びていたが元が不真面目だったために気づかれなかった。


  • リザードマン

【アニメ】インスタでドヤってない?こんなSNSマウントは嫌だ5選【漫画動画】」(2019年10月16日UP)に登場。

人型のドラゴンであり、作中では後述する回を含めて緑色と褐色の2種類存在する。

どちらも何故か、カゲチヨを好む習性がある。

【アニメ】整形がバレるとどうなるのか【漫画】」(2020年6月9日UP)では依頼人として登場し、トサカの大きさが大きいほど魅力的であることが明らかになっている。


  • デュラハン

心当たりがあるはず!男性脳と女性脳の違いが生む溝が深すぎる…【アニメ】【漫画動画】」(2019年11月5日UP)に登場。

首を分離させることができる。


  • カーバンクル

10年前姿を消したあの子が突然目の前に現れて・・・【感動する話】【漫画動画】」(2019年11月13日UP)に登場。

水色のリスのような見た目をしており、額には宝石のような物がついている。

【アニメ】涙石病になるとどうなるのか?【漫画】」(2022年8月23日UP)にも登場しており、カーバンクルの防御ウィルスに感染すると涙が宝石になり、激痛が走る奇病にかかるという恐ろしい能力が判明した。


  • 玄武

【漫画】男女で一緒に住み始めたら・・・同棲生活の落とし穴」(2019年11月15日UP)に登場。

名称は、『カレコレTRPG』にて判明。ビルを踏み潰すほど巨大の亀でカレコレ屋のあるビルを壊してしまったため、カゲチヨとヒサメが同棲生活する羽目になった。


  • 獣男

【漫画】両親を亡くした姉妹を拾ったのは・・・ボンバーヘッドのお父さん⁈果たして彼の正体は・・・」(2019年11月21日UP)に登場。

名称は、『カレコレTRPG』にて判明。獣に変身できる能力を持った異宙の住人。


  • 製肘グソクムシ

【漫画】奇病の娘を看病する母親がついた嘘…→その真相に一同驚愕…」(2019年12月15日UP)に登場。

寄生した宿主の脳に住み付くことで意識を奪い、言われるがままの人形のような物にする能力を持つ異宙の昆虫。

上記の回に登場した母親が娘の洗脳に使おうとしたが、結局未遂に終わった。後にストーリー編1章でエイファがヒサメに対して使用するも、こちらもカゲチヨの妨害で失敗に終わっている。


  • セイレーン

【アニメ】道で拾った女の子に恋をするとどうなるのか」(2020年2月3日UP)に登場。

湖に住んでおり、地球上では人間だけしか捕食できない異宙人。

転生当初は様々な人間を捕食していたが、ある時人間に反旗を翻された事でこの回に登場した個体以外は皆殺しに、この個体も最後は消滅しているため、現在は地球上に生息しているかは不明である。


  • マンティコア

【アニメ】美少女がストーカーされた結果・・・【漫画】」(2020年4月10日UP)に登場。

見た目はライオンのベースに、コウモリの羽、サソリの尻尾を組み合わせたキメラの異宙人。

上記の回以外では、マンティコアのDNAを持つ混血児であるサトウの他、ストーリー編2章ではゼクスが実験データを提供するためにマンティコアを一撃で倒している。


【アニメ】初恋の人に再会するとどうなるのか【漫画】」(2020年4月16日UP)に登場。

作中では、カゲチヨの親友であるヒビキと瓜二つである響香の彼氏として登場している。

上記の回以外では、鬼のDNAを持つ混血児であるサトウやスズキが登場している。


  • ペガサス

【都市伝説】アンティキティラ島に潜入した結果・・・【漫画】【アニメ】」(2020年5月25日UP)に登場。

作中では、依頼主がカレコレ屋にアンティキティラ島に行く手段として提供しており、ヒサメが空を飛ぶより速いらしい。

上記の回以外では、ペガサスのDNAを持つ混血児であるやスズキが登場している。


  • 麒麟

【アニメ】動物園飼育員の闇…処分される動物たち…【漫画】」(2020年6月18日UP)に登場。

白と黄金の馬のような見た目をした異宙人。

作中では動物園で別の種と檻に入れていたため、イジメを受けていたが、回の最後にはこの個体の親が登場しており、子供を連れて帰っている。

上記の回以外では、麒麟のDNAを持つ混血児であるフィーアが登場している。


  • ゴブリン

存在自体は「【アニメ】混血のカレコレ総集編【漫画動画】」(2020年2月27日UP)や「【アニメ】不老不死になるとどうなるのか【漫画】」(2020年5月8日UP)などで示唆されていたが、本編ではシディ過去編にて初登場。

武者小路ゴブアツを除き、非力な種族である。

作中では、シディの育て親である武者小路ゴブアツやその子供が登場している。


  • サイクロプス

【アニメ】い〇められっ子が神に転生!?→自分を神だと勘違いした男の末路…【漫画】」(2020年6月27日UP)に登場。

巨大な一つ目の異宙人。


  • 烏天狗

【特別ストーリー】カゲチヨの過去【アニメ】【漫画】」(2020年10月1日UP)に登場。

「天狗攫い」と呼ばれる子供を攫い、数ヶ月〜数年後に元の家に返す風習があり、攫われた子供曰く「日本各地の名所を見せてもらった」という。過去にカゲチヨやヒビキ、シロウが遭遇しており現在でも同一個体がカレコレ屋と戦っている。

上記の回以外では、烏天狗のDNAを持つ混血児であるゼクスが登場しており、バルボアの部下にも筋肉質の個体がいる。


  • ケルベロス

サブストーリー編(サトウ&スズキ編)に登場。

3つの首を持つ狼であり、目より鼻が発達している異宙人。

ケルベロスの血液を浴びると親が「子供が傷付けている」と思い接近してくるほか、唾液を浴びると植物が体に纏わりつく能力がある。本編ではトッププレデターからの任務で来たサトウ・スズキやたまたま依頼で来ていたシディと戦った。

上記の回以外では、ケルベロスのDNAを持つ混血児であるゼクスが登場している。


  • リヴァイアサン

男女で無人島に漂流したらどうなるのか【アニメ】【漫画】」(2020年12月21日UP)に登場。トッププレデターが捕獲しようとした事が原因で暴れ、カゲチヨとフィーアはそのせいで遭難する羽目になった。

上記の回以外では、リヴァイアサンのDNAを持つ混血児であるズィーベンが登場している。


  • 吸血鬼

痛みを感じなくなるとどうなるのか【アニメ】【漫画】」(2020年12月29日UP)に登場。

上記の回以外では、アザミやその眷属であるカッゼハウンドレンゲ、カゲチヨが登場している。


  • 雪女

突然氷河期になるとどうなるのか【アニメ】【漫画】」(2021年1月4日UP)に登場。

ヒサメを手に入れるために、彼女以外の生物を氷漬けにし、氷河期の世界を作った。

ヒサメは誘いを拒否し、リデュースに近い形態に覚醒し倒そうとするが、雪女は「ヒサメの心が凍っていたら意味はない」と言い、氷漬けされた世界や生物も元に戻し、その場を去っていった。

上記の回以外では、雪女のDNAを持つ混血児であるヒサメが登場している。


  • スライム

スライムに転生するとどうなるのか【アニメ】【漫画】」(2021年2月14日UP)に登場。

劇中ではカゲチヨと入れ替わり、草を主食としている事が判明している。

上記の回以外では、カレコレ屋の上の階にあるリサイクルショップの外にそれらしきものがある。

上記の回以外ではスライムのDNAを持つドライが登場している。


  • ジャックオランタン

スライムに転生するとどうなるのか【アニメ】【漫画】」(2021年2月14日UP)に登場。

スライムと入れ替わって途方に暮れていたカゲチヨを救った。

上記の回以外では、ジャックオランタンのDNAを持つ混血児であるアハトが登場している。


  • ホルス

地球滅亡直前のYouTuberがとる行動4選【漫画】【アニメ】」(2021年2月20日UP)に登場。

地球が異宙に転生して以来、太陽と同じ軌道で地球の周りを回っていた異宙人。

その影響で現在は、ほぼ太陽の代わりとも言える。

サブストーリー編(アヌビス編)ではホルスが擬態していると思われる人間が登場している他、ストーリー3章では自らが選んだ宿主に乗り移る寄生生物である事が判明し、ホルスのDNAを持つ混血児であるシディが選ばれていることが分かっている。

そしてストーリー4章でついにシディを乗っ取り、ヨーメイと対峙したが最後は彼女によって強制的に昏睡させられ、元のシディに戻されている。


  • 火車

【アニメ】死刑囚の死後【漫画】」(2021年2月24日UP)に登場。

悪行を積み重ねた末に死んだ者の亡骸を奪う強力な異宙人。狙われた遺体はほぼ持ち去られているようでヒサメが依頼で遺体を守るために挑み、惨敗している。

上記の回以外では、火車のDNAを持つ混血児であるズィーベンが登場している。


  • ヴァルキリー

サブストーリー編(アヌビス編)に登場。


  • 狼男

【人気投票1位】幼児化するとどうなるのか?【漫画】【アニメ】」(2021年10月16日UP)に登場。

上記の回以外では、狼男のDNAを持つ混血児であるシディが登場している。



  • ハーピー

【アニメ】女が男を支配する監獄に閉じ込められるとどうなるのか?【漫画】」(2022年5月17日UP)に登場。

容姿は、人間の女性と鳥のキメラの異宙人。

作中では「ハーピーの監獄」と呼ばれる場所に住んでおり、彼女たちを一目みようと巣に近づく男達を捕まえている。

雄のハーピーは絶滅していたため、子を設けるには他の種の男性が必要である事が判明している

また、他の種より性欲が強いらしい。


  • バロメッツ

【アニメ】男女が24時間手錠に繋がれるとどうなるのか【漫画】」(2022年7月30日UP)に登場。

作中では、「乙未」とも呼ばれている。

羊が木に絡まった見た目をしているが、本体は木の方であり異宙の植物と言うべきだろう。

結界を使えるため、自身に近づいた生物の生気を吸い上げ弱ってきたタイミングで捕食する。


  • シン

無人島で男女2人きりになったらどうなるのか【アニメ】【漫画】」(2022年9月11日UP)に登場。

大きなハマグリのような見た目をしており、幻覚作用を見せる効果がある。自らの繁殖場である島に迷い込んだカゲチヨとヒサメが子を食べてしまい、それに怒った親が幻覚で2人を翻弄した。


  • ヒュドラ

不死身の吸血鬼 VS 拷問ヤクザ【アニメ】【漫画】」(2022年9月23日UP)に登場。

異宙で最も強力な毒を持つとされる9つの首をもつ蛇の生物。

作中では、ヒュドラに噛まれた蝮谷キワミチと呼ばれる人間が奇跡的に抗体を持っていたためか、逆にその毒を操ることが出来る。


  • シェイプシフター

最愛の人に裏切られたら………【アニメ】【漫画】」(2022年9月24日UP)に登場。

人の心を一目でわかるため、その人の心の闇につけ込んで、存在を貪り成り代わる異宙の怪物。

ほぼ不死であるが、弱点として成り代わろうとした人物が一時的にでも仮死状態になれば、死亡させる事ができる。


落ちたら、◯ぬ!? 人喰いサメに襲われました、、、、【アニメ】【漫画】」(2022年10月9日UP)に登場。

名前は「さとり」と読む。見た目は人間と大差ないが、動物の心を読むことができる種族である。

本編では少年の覚が登場し、心を通わせていた鮫の群れを駆除されたことによる怒りから鮫を操ってカレコレ屋の乗った船を襲うよう差し向けた。




  • メモリーイーター

【アニメ】記憶喪失になった女子高生【漫画】」(2022年8月31日UP)に登場。

記憶を食らう狼の異宙人で本編ではヒサメの記憶を食らって彼女を記憶喪失に追いやった。




  • カマイタチ

VS 子どもを売る奴隷商人 【アニメ】【漫画】」(2022年10月13日UP)に登場。

風の刃を操る高位の異宙人でありサカサに従えられて、シディと交戦する。


  • フェアリー

VS 子どもを売る奴隷商人 【アニメ】【漫画】」(2022年10月13日UP)に登場。


  • ヘカトンケイル

狙われた女子高生 【アニメ】【漫画】」(10月16日UP)に登場。

複数の腕を持つ、紫色の巨人。

作中では新たなヒサメのストーカーであるヘクトが登場している。


  • エルフ

作中では、カゲチヨの親友であるアサヲが登場しており、彼は現在のエルフの王子である。

ストーリー編3章では上記の「争闘結界」を人間に提供したことが判明しており、現在もエルフが中心となって結界を守っている。


  • インキュバス

作中では、カゲチヨの親友であるルイが登場している。


_プカ(プーカ)

人の運を吸い取ったり、あげたりできる山や森にすむ妖精。



設定上では存在する生物編集

  • がしゃどくろ

アハトの体内に存在するDNAの元になった生物。


  • カンナカムイ

ヒサメの体内に存在するDNAの元となった生物。




コミカライズ版のみ登場編集

  • キノコのような種族(仮称)
  • タケノコのような種族(仮称)

キノコのような種族は第1話、タケノコのような種族は第6.5話①にそれぞれ登場。

どちらも1つ目小僧のような容姿をしており、自分達の種以外の食べ物を非常に嫌っている。

モチーフは、第6.5話①のストーリー展開的にそれぞれmeijiが生産している「きのこの山」「たけのこの里」だと思われる。




カレコレTRPGのみ登場編集

ここでは、『カレコレTRPG』の発売日である2022年10月19日より前に本編未登場の生物だけを扱う。


  • トロール

  • ゾンビ

原作では異宙人ではないと言及されているが、本書ではゲームシステムの都合上、異宙人として扱われている。(書籍の方でも、一応人造のモンスターとは記載されている)


  • ワイバーン

巨大な翼を持つ飛竜。


  • ガーゴイル

人間の心臓を引き換えに力を貸してくれる悪魔。


  • 猫娘

二股の尻尾を持つ猫耳の娘。ゲゲゲの鬼太郎のキャラクターとは、一切関係ない。


  • 透明人間

透明になれる能力を持っている異宙の住人。


  • メモネシア

小石に妖精の羽を生やした姿の異宙生物。


  • ドワーフ

地球環境に適合した文明派の異宙人。


  • オーク

豚や猪に似た頭部を持つ異宙人。乱暴者が多い。


  • キキーモラ

家事一般を得意とするメイド異宙人。


  • ケンタウロス

人間のような上半身、馬のような下半身を持つ異宙人。


  • グリフォン

ワシの頭部と翼、獅子の下半身を持つ異宙人。


  • スケルトン

骸骨姿の異宙人。使い魔や人為的に作成された。


  • 青龍

巨大な東洋の竜。水を操る。


  • 白虎

白い巨虎。風を操る。


  • 朱雀

赤い鳳凰。火を操る。


  • クロウ・クルワッハ

戦いと死と太陽の支配者。


  • サタン

神の敵対者。美しい堕天使。


  • ヴリドラ

干ばつを起こす巨大な蜘蛛(雲)。


  • フェンリル

神殺しの狼。


  • ア・バオア・クー

世界の果てにいるという異宙の存在。その姿を見た者はいない。


  • ウロボロス

「自身の尾を飲む蛇」の姿の異宙の存在。


  • 八岐大蛇

七つの頭と二股の尾を持つ大蛇。


  • ラドン

強力な再生力と毒を持つ多頭竜。


  • バハムート

海を回遊する巨大な異宙の存在。


  • 座敷童

子供のような姿の異宙人。


関連タグ編集

混血のカレコレ

混血のカレコレのキャラクター一覧

混血児(混血のカレコレ)

関連記事

親記事

混血のカレコレ こんけつのかれこれ

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました