ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要編集

小野不由美の小説『十二国記』の登場人物。戴国の人物。


驍宗の朝にて天官長太宰を務めていた官吏。嘉磬は腹心の部下にあたり、嘉磬共々能吏として名高かった。白圭宮にて鳴蝕が起こった際、崩壊した仁重殿の瓦礫に埋もれ、そのまま行方知れずになったことから、雲海に流され死亡したものと思われていた。(『黄昏の岸_暁の天』時点)


以下、「白銀の墟_玄の月」のネタバレを含みます。











実は生存しており、江州にて驍宗麾下たちと再会する。

蝕に巻き込まれた際、瓦礫の下から奄奚(下男・下女)たちによって助け出され、二声宮で阿選が下官らを殺害した事を耳にしていた奄奚たちが、出て行けば殺されると出奔を促したため、王宮を脱出。身を潜めていた。

これについては、かつての泰麒が“同じ人間なのに、奄奚だけ地面に伏して顔も上げちゃいけないなんて変です。”と訴え、皆白がそれに強く賛同し、処遇の改善に努めていた経緯があり、奄奚たちはそれに深く感謝していたため、誅伐を受ける危険を冒しても皆白を助け出し、逃がしたのである。


関連タグ編集

十二国記 戴国 泰麒 嘉磬

関連記事

親記事

戴国 たいこく

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました