ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

遊戯王GXアモン・ガラムの使用したカード。新たなエクゾディア系統のカードであり、特殊勝利効果を持つ。

現在のカードプールではランク10の素材要因として活躍している。

特殊勝利は、このカード1枚のみで全てのエクゾディアパーツを墓地へ送らないと成立しない。

3体並べてエクゾディオスA、エクゾディオスB、エクゾディオスCの3体でパーツを揃えても無意味であり、特殊勝利するにはエクゾディオスA、B、Cいずれか1体で5回の攻撃宣言を成功させなければならない


テキスト編集

特殊召喚・効果モンスター

星10/闇属性/魔法使い族/攻 ?/守 0

このカードは通常召喚できない。

自分の墓地のモンスターを全てデッキ・EXデッキに戻した場合のみ特殊召喚できる。

このカードの(2)の効果で「封印されし」モンスター5種類が

自分の墓地へ送られ全て揃った時、自分はデュエルに勝利する。

(1):このカードの攻撃力は、自分の墓地の通常モンスターの数×1000アップする。

(2):このカードの攻撃宣言時に発動する。

手札・デッキからモンスター1体を墓地へ送る。

(3):表側表示のこのカードはフィールドから離れた場合に除外される。


攻撃名「天上の雷火 エクゾード・ブラスト」

特殊勝利効果名「怒りの業火 エクゾード・フレイム」(封印されしエクゾディアと同様)


活用法編集

2022年現在は特殊勝利よりも手軽に特殊召喚可能なレベル10モンスターとしてエクシーズ召喚及びリンク召喚の素材として使われている。墓地のモンスターに関してはツインツイスターの様な手札をコストに使うカードを使えば簡単に用意可能であり、現在の環境では増殖するG灰流うららのような手札から捨てる事で効果を発揮するモンスターも居るので召喚自体は難しくはない。手札誘発カードの再利用が可能なのは嬉しいポイントである。

墓地のモンスターを空っぽにする事からガーディアン・エアトスの召喚条件を整える事もできる。


(1)の効果を最大限に活かす為に高等儀式術で大量のモンスターを墓地に落としワンターンキルを狙う儀式エクゾディオスと呼ばれるデッキが存在している。

追い風として最近登場した隣の芝刈りを使う事で上手くいけば20枚以上を墓地に落とし10000を超える攻撃力も狙える。レベル10なので神縛りの塚で頑丈にする事が可能。更に魔法使い族の為魔法族の里で相手に魔法カードの使用をさせないなどフィールド魔法との相性は良好。


(2)の効果は特殊勝利狙いだが、ピンポイント墓地送りとしても採用可能。墓地回収カードと絡めてサーチの難しいカードを呼び込む事も可能。ただし、攻撃力?でレベル10のエクゾディオス本人のサーチが割と難しいので注意。基本的には特殊勝利のための効果と言える。


特殊勝利を狙う場合はとにかく貧相な攻撃力を和睦の使者などの破壊と戦闘ダメージ無効化するカードでカバーし、おジャマトリオなどのトークンを大量に押し付けた所で拡散する波動で一気に5回攻撃するのが理想的。とにかく初動の攻撃力が1000と悲惨、かつ何の耐性も持たず場持ちが悪過ぎるため、そこをカバーしないと話にならない。破壊効果は身代わりの闇でカバーしつつ、通常モンスターを墓地に落とせば攻撃力upも狙える為好相性。


ちなみに効果モンスターを墓地に落とせば攻撃力0のまま攻撃できる為、溶岩魔神ラヴァ・ゴーレムで相手の厄介なモンスターを除去し、攻撃力0のエクゾディオスで攻撃表示のラヴァゴーレムに攻撃すればヘルテンペストの発動条件があっさり満たせる。


アニメでの活躍編集

アモン・ガラムが異世界から使用。特殊召喚にオリジナルカード究極封印解放儀式術が必要となっていた。

この究極封印解放儀式術、手札及び墓地にエクゾディアパーツが5種類揃っている事が必要だが、そのパーツ全てをデッキに戻し、その後2枚のパーツをエクゾディオスの効果扱いで墓地に送るという非常に強力なもので、OCG化が望まれている。

更にエクゾディオス自身も破壊されず魔法・罠の効果を受けない非常に強力な耐性持ちであり、デビュー戦でエド・フェニックスを退けた。

2戦目はヘルヨハンことユベルとのデュエルで使用するも、混沌幻魔アーミタイルの効果で除外させられ退場。アニメでの出番は以上である。


関連項目編集

遊戯王OCG 封印されし エクゾディア

関連記事

親記事

封印されし ふういんされし

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2493

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました