ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

竜馬がゆく

1

りょうまがゆく

竜馬がゆくとは、司馬遼太郎による長編歴史小説。 幕末ものと呼ばれるジャンルの中で、司馬の書いた『燃えよ剣』と並ぶ傑作として名高い。

概要

歴史小説家司馬遼太郎の著作した歴史小説。

坂本龍馬を主役に、彼の人生が描かれている。

司馬の書いた歴史小説の中でも高い人気を誇り、『燃えよ剣』と並んで、司馬の書いた幕末ものの最高傑作と称されることも多い。

本作では、一貫して歴史的に正しい名前である「龍馬」ではなく、「竜馬」の表記を用いているが、これは本作があくまでもフィクションとしての歴史小説であることを強調したい司馬の意向による。

特徴

最大の特徴は何といっても、『坂本龍馬を主役にしたこと』

坂本龍馬という人物は、同時代の歴史的人物と比べても裏方的な仕事が多く、当時の日本人にとっては知る人ぞ知る、隠れた英雄という扱いだった。

そんな中、脱藩浪士として地位も身分も捨てながら、日本初の株式会社である海援隊を組織し、薩長同盟の立役者となり、大政奉還さえも考案した人物として自由奔放に幕末という時代を駆け抜け、若くして暗殺に斃れた悲劇の英雄という斬新なヒーローとして描かれた彼の姿は、多くの日本人に衝撃を与えた。

これ以降、歴史的人物としての坂本龍馬の人気は爆発し、彼を再評価する声が多くなった。

今では、幕末はおろか日本史全体の中でも一二を争うほどに人気の高い彼であるが、その彼の人気を高めたのは、この小説によるものである。

関連タグ

幕末 坂本龍馬

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 宗介がゆく

    SSが一作のみだとなんだか淋しいので、急きょでっち上げました。 『竜馬がゆく』の若干のネタばれがありますので、お嫌の方はブラウザバックしてください。 あと、テッサの親友であるマオは、ここまでかなめに肩入れはしないと思いますが、そこは流してください^^; ご一読いただければ幸いです。
  • 幕末のラ・セーヌの星 鴨川の星 快傑女天狗!

    月光のもとの女剣士

    令和六年能登半島地震に被災された皆様にお見舞い申し上げます。 お正月からたいへんな事態となりました。 投稿すべきか迷いましたが、新年最初の作品となります。 「幕末のラ・セーヌの星 鴨川の星」の短編です。 よろしければお付き合いください。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

竜馬がゆく
1
編集履歴
竜馬がゆく
1
編集履歴