ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

荒唐無稽

こうとうむけい

故事成語の一種。 現実味がなくデタラメなこと。また理論や法則が用を為していない様子。

荒唐無稽とは、故事成語の一つである。


由来編集

荘子』天下篇の一文に――

「荘周その風を聞きてこれを悦び、謬悠の説、荒唐の言、端崖の無きの辞を以てす」

訳:荘子はその説を聞いて喜び、大袈裟かつ支離滅裂で掴みどころのない言葉でそれを言い表した。

というものがある。

荒唐とは「限りなく大きい」という意味で、ここでは「荘子がある話を聞いて喜び、その嬉しさをとにかく大袈裟に表現した」といっている。

一見すると否定的な見解に思えるが、むしろ荘子は思いの丈を自分なりに自由に表現しているため、「無為」を美徳とする老荘思想としては全く正しいこととされる。


また儒教の聖典の四経の『書経』に――

無稽の言は聴くこと勿れ」

訳:根拠のない話に聞き入ってはいけない。

とある。

無稽とは「根拠ないこと」の意味で、これはそのまま戒めの言葉として使われている。


これがいつからか、二つ合わせて使われるようになり、総じて「現実味がない」「中身を伴わない空っぽな話」と言った批評の意味で使われるようになった。

さらに現在は「デタラメなこと」という意味でも使われ、「あり得ないこと」や「実現する気配のないこと」、また物語の筋書きに対して「やりたい放題」「支離滅裂」といった指摘で使われることも多い。


ちなみに中国では「荒“誕”無稽」という類語もあり、中国ではこちらをよく使う。


関連タグ編集

故事成語

荘子 儒教

空想 批判

やりたい放題 支離滅裂

関連記事

親記事

故事成語 こじせいご

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 5865

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました