ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

蘇妲己

そだっき

『封神演義』の登場人物。この人に関しては原作小説も藤崎版も大して変わらんのでまとめて記述する。

人物

冀州侯・蘇護の娘。

藤崎竜の漫画版だと単行本第6巻・第46話に登場。


冀州では『絶世の美女』と謳われていたが、藤崎版では普通の女の子。長い黒髪リボンを結んだそばかすが特徴的な素朴な顔立ちで、不器量ではないが目を引くほどではない。

  • 原作小説では、妲己は肉体は乗っ取っても顔貌までは変えられないため、もともと絶世の美女だった。

上記の噂を聞きつけた紂王に請われて、国を思い紂王の後宮に入ることを決心する(父は恋愛結婚をさせてあげたかったようだが、皇帝の要求を断れば国が滅ぼされるため)。


しかし、紂王との面会直前、(藤崎版だと胡喜媚王貴人の策にかかり、原作だと冀州から朝歌に護送される途上で)妖狐状態の妲己に精神と身体を乗っ取られた

この時点で、『人間・蘇妲己』本来の魂は滅び、事実上殺されたのと同じことに。


これ以後は、皆もご存じの妲己である。

しかし、父である蘇護も兄である蘇全仲もまさか、妖怪仙人に娘の身体が乗っ取られているとは思っていないため、変わってしまった娘が贅沢三昧・悪逆三昧をしていると思っている。


妲己はショートカットの方が…

↑は本来の蘇妲己を乗っ取る前の妲己(千年狐狸精)。

厳密には聞仲に敗れて追い出された「王氏」である。


なお、史実において彼女は姓は己、氏は蘇、名前(もしくは字)が妲だった。

この当時、女性は姓を後に、名を前に記録していたのである。

しかし、知っての通り後世の中国人は姓を前に、名を後に書くようになった。


「蘇妲己」という名称は『封神演義』を執筆した人物が考古学者でなかったために「妲己」を二文字で一つの名前と誤解し、

さらに歴史書に「妲己は、紂王から侵攻を受けた有蘇氏(蘇の国を有する諸侯)が、講和のために献上した女」という一節から蘇を苗字とみなして付けられた名前である。

(ただし、氏は蘇だったのであながち間違っていない。「蘇妲」なら完璧だった)

ちなみに正史で妲己を差し出した有蘇氏は姓は己、氏は蘇、名は忿生。のちに周王朝に帰属したと伝わる。

関連記事

親記事

妲己 だっき

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 190339

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました