西ベルリン
にしべるりん
西ベルリンとは現在のベルリン西半分の地域にあたり、冷戦時代には西ドイツの飛地であった。
第二次世界大戦後のドイツは、東部がのちに言う東側の盟主ソビエト連邦に、西部がアメリカ合衆国・イギリス・フランスという西側に属する3ヶ国に分割占領された。ベルリンは東部に位置していたが、首都である為これも4ヶ国が分割占領した。分割占領の目的はドイツの非軍事化、ナチス解体、民主化であった。西ベルリンとは、ベルリンのうちアメリカ・イギリス・フランスの西側諸国が分割占領した地域にあたる。
しかし、目指す体制が社会主義と資本主義で全く違った東西陣営は程なく鋭い対立に陥る。1947年には東西占領地は異なる通貨を導入し、1948年にソ連は西側に妥協させることを狙い、周囲の東側占領地を動かして西ベルリンを封鎖する。電気・給水・食料全てが絶たれた西ベルリン200万人の市民生活は窮地に陥るが、西側は大規模な物資輸送作戦で危機に対処する。「ベルリン大空輸」である。延べ27万機が230万トンの物資を運び、ついにソ連は諦めて10ヶ月で封鎖を解除した。これを受けて1949年には東ドイツと西ドイツが別れて国家として成立する。西ベルリンは周囲を東ドイツに囲まれた状況になった。西ベルリンは形式的には西ドイツの一部ではなく、西側諸国の占領地とされていた。このため、西ベルリン選出の国会議員は西ドイツ国会での採決の権利に制限があった。
西ドイツが急速に経済復興していくと、西ベルリンは東側諸国に開かれた「資本主義社会のショーウィンドウ」として繁栄を極めた。復興の遅れる東ドイツからは西ベルリンへと雇用を求める人が増えていく。さらに豊かな西ドイツへ亡命を求める東ドイツ国民は、出入りが自由な西ベルリンを亡命ルートに用いるようになる。これに堪りかねた東ドイツ政府は1961年8月13日にベルリンの壁を建設して西ベルリンへの越境を物理的に阻止した。この後1989年11月9日にベルリンの壁が崩壊して東西ベルリンが一つになるまで、数多くの亡命失敗による犠牲者が生み出されることになった。 ⇒ ベルリンの壁参照
コメント
pixivに投稿された小説
すべて見る- おかえり、レナータ
月夜が紡ぐ夢―Mondlicht nacht―
日本で夫と暮らすレナータの元に届いた見知らぬ男からの1通の手紙。それは西ベルリンで少女時代を共に過ごした、ハンスの死を報せる手紙だった。彼はレナータにとって「第二のハンス」、Nが二つのハンス、初めて愛した赤の他人だった。彼はなぜ彼女になにも告げずある日〝東〟へと消えてしまったのか。 ベルリンへと向かう月夜の電車の中、彼女は「第四のハンス」に向かって物語を紐解いていく。 レナータ・リー/李麗娜 石川県金沢市で夫と二人暮らし。中国とドイツ・アーリアの混血。西ベルリン育ち。 ユリウス・リー/李陽敏 レナータの夫。 城戸崎菫子 李家の向かいに住む主婦。レナータの親友、茶飲み友だち。 城戸崎誠 菫子の夫。ユリウスと仲良し。 ハンス・リューデル 第二のハンス。レナータの初恋相手。 ローレ・ライゼンハイマー レナータの二人目のピアノ教師。 ハンス・ライゼンハイマー 第一のハンス。ローレの息子。軍の学校で死去している。 ゲルトルート・ネッツァー レナータの少女時代の親友。エキセントリックな才女で、冷笑主義。 「第四のハンス」 ベルリン行きのICEでレナータの隣りに座った青年。 城戸崎泊陽/李泊陽 レナータとユリウスの一人息子。結婚して神戸に住む。 城戸崎園美 泊陽の妻。菫子と誠の一人娘。レナータの義理の娘。 「太后」/李蓉蘭 ユリウスの祖母。一族から「太后」と呼ばれている。族長たる風格を持つ「ドラゴン・レディ」。 ICE:Intercity expressの略称。ドイツを中心としたヨーロッパの高速列車。 四色牌:中国を起源とするラミー系のカードゲーム。 紫罗兰:中国語で菫のこと。 象棋:中国のボードゲーム。将棋、チェスに相当する。 もしもし:日本語の「もしもし」はドイツ語だと「ムシムシ(Muschi Muschi)」 」に聴こえる。ムシムシは二枚貝のこと。引いては女性の陰部を指す隠語ともなっている。 ウォルマート:アメリカ最大のスーパーマーケット。非常に安価な製品を置いている。中国製のもの多数。 富翁:中国語でお金持ちのこと。 ヨーゼフ・メンゲレ:ナチスドイツSSの医官。アウシュヴィッツで数多くの人体実験を行い、「死の天使」と渾名された。戦後南米アルゼンチンに亡命し、裁きを受けることなく1979年まで生きた。 アドルフ・ヒトラー:理想的なドイツアーリア人を「色白金髪碧眼長身」と定めていたがヒトラー自身は黒髪だった。また肥満体だったゲーリング、低身長だったゲッベルスと三人を合わせて「ヒトラーのように金髪で、ゲーリングのように痩せており、ゲッベルスのように背が高い」と、ナチスの優性思想を皮肉る言葉が存在した。 ゾフィー・ショル:反ナチの活動家、〝白バラ抵抗運動〟の主要人物。ミュンヘン大学在学中、同学内でビラを巻き逮捕される。1943年民族法廷により死刑判決を受け、その日にギロチンによって斬首された。このとき、ワイマール憲法下における刑執行までの勾留期間は守られなかった。 愛親覚羅溥儀:清朝最後の皇帝。のちに満州国皇帝になった。大日本帝国敗戦後、共産党による再教育を受け庭師として生涯を終える。 ヨーゼフ・ゲッベルス:ナチスドイツの宣伝相。「最も美しいドイツ・アーリア人の赤ちゃんコンテスト」を開いたことがある。その応募作品からドイツ人向けの週刊誌の表紙に選ばれたのは皮肉にもユダヤ人の赤ちゃんだった。26,116文字pixiv小説作品 - おかえり、レナータ
さよなら、ベルリン
ベルリンに到着したレナータの前に現れたのは、十二歳のときに会ったきりの、既に亡くなったと聞かされていた鼬瓏だった。記憶にある姿のままの彼を前に、レナータはここが夢なのか現実なのかわからなくなる。そんな彼女に鼬瓏は訊ねる。「君のその後の人生はどうだった?」と。話せよ、と言う彼に、レナータは再び語りはじめる。ハンスが消えたあとの、その後の人生について。夢と現実が交錯する第3夜。 あと1~2話で完結予定です。 いつも読んで下さってるみなさま、ありがとうございます。 レナータ・リー/李麗娜 石川県金沢市で夫と二人暮らし。中国とドイツ・アーリアの混血。西ベルリン育ち。 ユリウス・リー/李陽敏 レナータの夫。 ハンス・リューデル 第二のハンス。レナータの初恋相手。 ゲルトルート・ネッツァー レナータの少女時代の親友。エキセントリックな才女で、冷笑主義。ハンスからは「トゥルーデ」と呼ばれている。 「第四のハンス」 ベルリン行きのICEでレナータの隣りに座った青年。 ハンス・ライゼンハイマー 第一のハンス。ローレの息子。軍の学校で死去している。 蘇鼬瓏 北京にあるレナータの母の実家で運転手をしていた青年。ベルリンに到着したレナータの前に、ポーターの姿となって現れた。 建福宮への放火:1923年6月に紫禁城の建福宮で起きた大火災。中には貴重な美術品、文献等が六千点以上納められていたと言われてるがすべてこの火災によって焼失した。火災の原因は不明とされているが、以前から宦官による美術品の横領が日常的に行われており、溥儀が目録を作成して対処することを明らかにした直後の火災だったため、証拠隠滅を図った宦官による放火と推定される。溥儀はこの火災に激怒し、民国時代になってからの優待条件下でも宮廷に仕えつづけた宦官およそ900名をすべて紫禁城から追い出した。 また、溥儀が目録作成を決めたのは、イギリスの家庭教師ジョンストンのアドバイスによるものである。 しかしながら宦官を追い出した翌年、クーデターにより溥儀も紫禁城を去ることとなった。 ケッセル:やかんのこと。 Sバーン:ドイツにおける地下鉄以外の都市近郊型鉄道。東西時代のベルリンでは壁を跨いでそれぞれ別の事業者が運営を行っていた。 ダッハウの虐殺:1945年4月、ダッハウの強制収容所解放後に米軍によって収容所の職員、ドイツ人捕虜に対する報復的な虐殺、拷問が行われたと言われている。このようなことは他の収容所でも起こり、元収容者が加害者に加わることもあったという。アメリカ陸軍は報告書を作成し軍法会議にかけようとしたが、占領軍司令官パットン将軍が起訴状を却下し審議にかけられることはなかった。 プファンクーヘン:ベルリン発祥のドイツのジャム入り揚げパン。大晦日の日に食べる習慣がある。日本でいうところの年越し蕎麦。地方によってはベルリーナ・プファンクーヘン、またはベルリーナと呼ぶが、ベルリン市民たちはただのプファンクーヘンと呼ぶ。 ブライギーセン:年末年始に行われる鉛の粒を融かして固める占い。鉛の形で新年の運勢を占う。年末が近づくと、鉛の粒、融かすためのスプーン、運勢の表がセットになった占いキットが店で売られるようになる。 フィクサー:ヘロイン中毒者のこと。27,306文字pixiv小説作品