概要
自分より力(勢力・権力・財力・武力等)で勝っている者には、歯向かったり逆らったりせずに従ったほうが得策であるという意味のことわざである。
「長い者には巻かれろ」ではない。
伝承
語源は諸説あるが、中国の猟師の話では
ある日、狩りをしていた猟師が象に捕まってしまう。
象に敵うはずもないので、猟師は象の鼻に巻かれたまま抵抗しなかった。
その時、獅子が象を襲おうとしたので猟師は弓矢で獅子を射った。
象は象の墓場で猟師を解放し、猟師はたくさんの象牙を手に入れた。
…とある。
この説では、「長い物」とは象の鼻のこととなっている。
関連タグ
寄らば大樹の陰;類義語
運も実力のうち、働かざる者食うべからず:長い物には巻かれろと同じくらい嫌われている諺。