ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

中国の“”の時代に四川省雲南地方で恐れられていたとされるの一種。


馬絆、馬黄精、鉤蛇という別名を持ち、一説には水際に繋がれているを襲う事からこの名が付けられたとされる。


の様な体と、若しくはの様な頭を持つ姿の河辺に棲息する巨大な怪物で、頭頂部分には白い星状の斑点が一つあり、馬絆蛇が移動する様は、まるで小屋が転がるようであったといわれる。


また全身がヌルヌルとしており、耐え難い程の血生臭い臭いを発している為、馬絆蛇が出現すると辺りの川や吹く風は悉く臭くなったという。


凶暴な性格をしており、これに不運にも出くわしてしまった者は人間を含め、皆喰われてしまう為、当時の人々は非常に恐れていたといわれている。


ちなみに古代中国の地理書『山海経』にも「鉤蛇」明記で記載されている。


創作での扱い編集

夢枕獏作の伝奇小説で、水精の蛟の一種・馬黄精として登場。

二十年に一度の産卵期になると馬や牛に卵を産みつけ、三日後に孵った精は一ヶ月後には糞とともに排出されて成長するが、人の体内に卵が入ってしまうと精が混じり合ってしまい、馬絆という化物に変えてしまう。

登場エピソードは来留間慎一秋恭摩)作画で忠実にコミカライズされている。

デビチル』シリーズに猫頭の蛇のデビル・バハンとして登場。

かわいい子猫の姿に化けて、近づいてきた人間を食べてしまうという蛇の身体を持つ化け猫のデビルである。


関連タグ編集


タッツェルブルム

関連記事

親記事

みずち

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 6

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました