ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

Genocide_Gerson_Fight

じぇのさいどがーそんふぁいと

UndertaleAUの一種。Gルート準拠かつ「もしもガーソンと戦えたら」がテーマになっている。作者は大気タイル氏によるUndertale風戦闘MADだったのだが、有志の手によりゲーム化もされている。
目次 [非表示]

概要編集

Undertale原作の世界観をベースとし、「もしこうだったら」を描いたタイプの作品(原作軸AU)。

Gルートのアフターストーリーという設定になっている。

ストーリー背景編集

Gルートで道中すべてのモンスターを虐殺しつくし、それによって主人公の前に姿を見せた最初のニンゲン。もはや極点に到達した今、これ以上この世界に用はないから消し去ろうと提案したが、心変わりをする。


まだすべてのモンスターを殺してはいない。そして殺せば殺すほど上がる「LOVE」(Level Of ViolencE)に上限はないと語り、LOVEを上げることを極める「偉業」を共に達成しようと持ちかけてきた。これを受け入れた主人公は、共に真の虐殺を続けるため、ここまで来た道を戻り始めた。


そしてその魔の手は、原作ではショップ店員であるを理由に戦いを挑むことができないはずのガーソンにも及ぼうとしていた。


しかし、知識だけで長生きしてきたガーソンはかつてアズゴアの同志であり、そして事実上のアンダインの師匠でもある。そんな彼が、やすやすとあきらめるはずもなかった。



おまえさんは わしに まけじあいをさせたいのか?

そんなの おことわりじゃ!



Nルートで事情ゆえに「みのがす」コマンドを破壊したアズゴアのように、彼は主人公の「たたかう」コマンドを破壊したのである。


いかに殺意が漲ろうとも、それでバトルシーンに持ち込んだとしても、戦う手段そのものを奪われてはその武器を振るうことができない。知識と知恵で生きてきた老獪なガーソンらしい立ち回りで虐殺手段そのものを切り落としたのであった。


とはいえ、最初のニンゲンと共に戦う主人公がここで引き下がることもない。

したがって、Gルートでありながらも、まるでPルートのように、「こうどう」コマンドを使ってあれこれ模索しながら、敵の攻撃を耐えつつ戦闘を終わらせるという発想のもとに作られた作品である。



戦闘が始まったわけだが、主人公が圧倒的不利であることは間違いない。

なぜならここに至るまでにバガパンを殺害しているため、皮肉な事に高級な回復アイテムの供給が一切途絶えているのである。


傍から見れば虐殺の果てに自分の首を絞めている状況なのだが、最初のニンゲンは主人公に新しい戦い方をレクチャーする。もはや回復はアイテムなどに頼らず、己のケツイだけで賄えと教えたのだ。

こうして、コマンド「アイテム」は消え、代わりにコマンド「ケツイ」が使えるようになる。

「ケツイをみたす」でゲージを溜め、「ケツイをちからにかえる」でゲージを消費して回復する。残りゲージが少ないと大きく回復できるが、ゲージを溜めないと決してバトルには勝てない。


バトルではこちらのソウルが水色に変化する。

ここでのルールは、アンダイン戦での緑色同様に動けなくなるが、方向キーを使って敵の攻撃をずらすという特殊な方法で回避することになる。

たとえば左キーを押せば、敵の攻撃全てを一定距離だけ左にずらすことができる。距離感の見極めが大事になるだろう。

そこに青攻撃が混じるため、回避しなくてもいい攻撃と、ずらして回避すべき攻撃を見切ることになる。



そして「ケツイ」のゲージが最大まで満ちた時、新たな選択肢がコマンド「こうどう」内に出現する。


「たたかう」。


コマンドが壊されたなら、残った別のコマンドの中に作ってしまえばいい。

このケツイによって、とうとうガーソンにとどめを刺した主人公であった⋯。

関連動画編集

関連タグ編集

UndertaleのAU一覧

和製UndertaleのAU一覧

Burgerpants_Fight:同じ作者によるAUであり、前日談にあたる。

モンスターの子とデート:同じ作者によるAU。本作とは逆に、Pルートでありながら「たたかう」を存分に選択して戦えるシチュエーションを描いている。

関連記事

親記事

和製UndertaleのAU一覧 わせいあんだーてーるのえーゆーいちらん

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました