ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

レウィシアとは、北アメリカの乾燥地に18種が分布するレウィシア属の植物の総称。3月16日誕生花

またはその一種、レウィシア・コティレドゥンの流通名。

ここでは後者を解説する。

Lewisia cotyledon編集

和名イワハナビ
流通名レウイシアレウィシアレウシア
英名Siskiyou lewisia
学名Lewisia cotyledon
分類真正双子葉植物(または真正双子葉類ナデシコ目 ヌマハコベ科 レウィシア
草丈10~30㎝
花言葉熱い思い・熱い思慕・ほのかな思い
開花期4月下旬~6月上旬
分布域北アメリカ(オレゴン州~カリフォルニア州)

レウィシア・コチレドンは、北アメリカ北西部~南西部の高山帯の乾燥した岩場に咲く多年生高山植物。

以前はスベリヒユ科とされていたが、現在はヌマハコベ科に属するとされている。

艶を持つ多肉質な舌状の葉をロゼット状に展開し、中心から枝分かれした花茎を伸ばし、桃紫色の花を咲かせる。

現在は品種改良により、赤・ピンク・黄色・オレンジ・白などの色とりどりの花を咲かせる品種が作出されている。

日本でも園芸植物として流通するが、暖地や平地、湿度が高い場所での栽培は困難で、寒冷地や高地の乾燥した環境での栽培が好ましい。

属名は18世紀のアメリカの探検家、「Lewise」(ルイス)さんの名前にちなむ。

関連タグ編集

関連記事

親記事

ヌマハコベ科 ぬまはこべか

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 20658

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました