ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
センシティブな作品

MP4/5

0

えむぴーふぉーふぁいぶ

MP4/5は、イギリスのレーシングチーム「マクラーレン」と日本の「ホンダ」がタッグを組んだ1989年のF1マシン。 なお、このマシンを改良した1990年型のマシン・MP4/5Bについても触れる。

概要

マクラーレンMP4/5は、1989年に投入されたF1マシン。

マクラーレンは前年のF1を席巻したMP4/4をベースに、ホンダがターボエンジン禁止後の新レギュレーションに対応するため、新開発した3.5L・V10エンジンを搭載したマシンである。

前年同様、ドライバーは前年チャンピオンのアイルトン・セナアラン・プロスト、テクニカルディレクターはゴードン・マレー、チーフデザインはニール・オートレイのコンビと、チーフデザイナーがオートレイに変わった以外は前年と全く同じであり、無敵の強さを誇った前年同様の成績が期待された。

しかし、エンジンパワー自体は(当時参戦していたエンジンメーカーの中では)F1最強を誇ったものの、(前年のV6ターボエンジンと比較すれば)大きくて重いV10エンジンの搭載による重量バランスの悪化が主な原因となって、シーズンオフのテスト時から両ドライバーが不満を訴えるほどマシンの操縦特性が劣悪であり、両ドライバーはバランスの悪さに悩まされながらレースに挑んで勝利しているという状況であった。

最終的にはホンダエンジンの圧倒的なパワーと他チームのマシンの新技術の熟成不足による信頼性の低さに助けられてドライバー&コンストラクターのダブルタイトルだけは死守できたものの、(他チームと比較して)空力やシャシーの開発、セミATに代表される新技術の開発(セミATはこの年のフェラーリ・640で初めて実戦に投入された)などが(フェラーリやウイリアムズ、それにベネトンなどのライバルチームと比較しても)大きく後れを取っている事が露呈し、マシン開発に課題があることを突き付けられたシーズンでもあった。

この年の獲得ポイントは141ポイントでチャンピオンは獲得しているが、前年の199ポイントから大きく下げている。

 そして、開発ドライバーの役割も担っていたプロストが(日本GPでシケインで同士討ちをしてしまうほどに)セナとの関係が悪化した事などを理由に、この年のシーズン終了をもってフェラーリに移籍し、翌年以降のマシン開発への影響も予想された。

MP4/5B

前期型(右) 後期型(左)

自然吸気(NA)エンジン2年目となる1990年シーズン用に投入された、MP4/5の改良型。

ドライバーは、チーム3年目のセナとこの年にフェラーリから移籍したゲルハルト・ベルガーのコンビ。

空力面では、ディフューザーがレイトンハウス風の半円形のエアトンネルを5つ連ねた独特な形状となったのが特徴であり、前年のヒット映画である『バットマン』のロゴになぞらえて、通称「バットマン・ディフューザー」と呼ばれた。ラジエターインテークは縦細になり、アウトレットは使用される環境によって大小のサイズが選択された。

ただしこの新型ディフューザー、機能した時の効果が大きい反面、うまく機能しない時の代償も大きかった。

これは模倣元のレイトンハウスのものと同様、有効に作動する車高の範囲が非常に狭かったため、路面の荒れなどの外乱に対して極端に弱くハンドリングが不安定という非常にナーバスな車になってしまった。

また、空力面以外でも車体後端に大柄な部品が懸架されることでテールヘビー傾向も強めるなど、重量配分的にもマイナスとなっていたことから、ハンガリーGPでこのディフューザー自体が廃止され、4枚のスプリッター付きの一般的でシンプルなデザインに戻った。さらにフロントウイング側についても、翼端版の小型化及びフラップの大型化などの改良が行われている。

ただ、アンダーフロアでダウンフォースがほとんど稼げずウイングだけに頼ることになったため、他チームのマシンよりも前後のウイングを立てダウンフォースを稼ぐことになり、リアウイングに貼られたマールボロステッカー(※当時はマールボロがチームのメインスポンサーを務めていた)が非常に見やすかったことから「地上最速のマールボロの看板」と揶揄された。

リアエンド

前期型

センシティブな作品

後期型

センシティブな作品

 

 

また、ベルガーがセナより11センチも長身なのに対して、セナに合わせて設計されたコンパクトなモノコックでは、ベルガーにとっては窮屈な状態でドライブしているのも同然であり、ずっと足を折り曲げながらの走行を強いられたため、その事に起因するペダルの踏み間違えによるクラッシュもしばしば発生した。

一応、この年のモナコGPではダッシュボードを4cm上にずらす(それに対応するためコクピット前の風防が大型化)という対策が採られたが、これはあくまでも多少改善されたというレベルであったため、この問題の根本的な解決は、最初からベルガーの搭乗を想定して設計されたMP4/6の完成を待たねばならなかった。

(結果的には)前年に多くのテストを担当し、マシンの性能向上に貢献したプロストがこの年からフェラーリに移籍したことに加え、この時期のマクラーレンがホンダエンジンのアドバンテージを主体としたマシン開発を行っていたために、シャシーの開発がその分疎かになってしまい、影響がさらに大きくなった。

また、前々年・前年のタイトル争いはセナ・プロコンビによる(つまりチームメート同士である)一騎打ちであったためチームに影響を与えることがなかったが、その影響が顕著に現れて来るようになる始まりのシーズンでもあり、(結果として)チーム全体としても苦戦を強いられた。

それはこの年の獲得ポイントにも現れており、連覇は果たしたものの2人のドライバーで獲得したポイント121ポイントと前年よりさらに下げている。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

MP4/5
0
編集履歴
MP4/5
0
編集履歴