2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

Su-33

すーとりーっつぁちとりー

Su-27の艦載型。 NATOコードネームは「フランカーD」。非公式愛称は「シーフランカー」
目次[非表示]
Su-33


概要

Su-27と基本的には変わらないが、着艦時に使用するアレスティングフック、主翼と水平尾翼の折りたたみ機構、Su-37のようなカナード翼が搭載されている他に着艦の衝撃に耐えるべく前輪は二重タイヤなっている。特徴的なテイルコーンは接触防止に短縮されている。

機首左側に格納式の空中給油用プローブが増設され、胴体中央部に(Su-24等と同じ)UPAZ-1/1Aバディポッドを搭載することで他のSu-33に給油する事が出来る。

製造数は24機と、少数製造されるにとどまっている。

複座型はSu-33UBと呼ばれ、Su-34のように並列複座となっている。
単純に複座にしたりSu-34を艦載型にしたのではなく、主翼の再設計や水平尾翼の折畳機構を排して延長等、胴体部分以外は新造という大幅な改修が行われている。
こちらは発着艦練習機と言われる事もあるが、Uchebno Boevoy(練習/戦闘用)という形式から分かるように戦闘も行える機体となっている。こちらは政治的事情によりMiG-29Kが採用されたことで2機が製造されたにとどまった。

初飛行時はSu-27Kと、複座型はSu-27KUBと呼ばれていた。

フィクションにおけるSu-33

エースコンバット6ではシュトリゴン隊の機体として登場しており、空中管制空母の艦載機としても運用された。

関連タグ

戦闘機 艦載機 旧ソ連 ロシア MiG-29

関連記事

親記事

Su-27 すーどゔぁーっうぁちすぃぇーみ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 424789

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました