ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

「この言葉を忘れるな。――『TENET』」

『TENET テネット』は、2020年9月に公開されたSF映画。

クリストファー・ノーラン脚本・監督・共同プロデュース。

ワーナー・ピクチャーズ&シンコピー制作。

ワーナー・ブラザーズ配給。


作品解説

本作はSFでは定番の「登場人物が過去の時間に遡る」、いわゆるタイムトラベル系の映画ではあるが、既存のタイムトラベルものと比較して決定的に異なる点がある。

それは過去へ戻る方法が「時間の向きを変える」という事。

通常のタイムトラベルは過去へ一気にジャンプし、その後も未来に向かって時間が進むのは変わらない。

人は前に向かって歩き、落とした物は下に落ち、銃弾は前に向かって発射される。

しかしTENETで描かれる「時間逆行」は物理的性質が全て逆になり、それまでに起きた出来事がまるで逆再生されるような世界になる。

人は前を向きながら後ろに進み、落ちている物が元の位置へ戻り、銃弾は着弾位置から吸い込まれるように銃へ戻る。

逆行世界は『「行動」によって「結果」が出る』のではなく、『「結果」が出たため「行動」する』という因果の逆転が当たり前のように進んでいく世界なのである。


さらに特筆すべき点として、「“What’s happened, happened” (起こった事は仕方ない)」という劇中の台詞通り、一度起こった事は絶対に変えられないという原則がある。

これは映画内で起きる全ての出来事は順行と逆行での行動を全て反映した「結果」として進んでいくためであり、この映画の核心を突く重要な要素である。


キャスト

役名キャスト吹替
名もなき男ジョン・デヴィット・ワシントン田村真
ニールロバート・パティンソン櫻井孝宏
キャサリン・"キャット"・バートンエリザベス・デビッキ清水はる香
アンドレイ・セイターケネス・ブラナー内田直哉
プリヤ・シンディンプル・カパディア高島雅羅
マヒアヒメーシュ・パテル藤田大助
バーバラクレマンス・ポエジーまつだ志緒理
アイヴスアーロン・テイラー=ジョンソン小松史法
フェイマーティン・ドノヴァン伊藤和晃
マイケル・クロズビーマイケル・ケイン青森伸
ボルコフユーリー・コロコリニコフ拝真之介
ホイーラーフィオナ・ドゥーリフ行成とあ
サンジェイ・シンデンジル・スミス加藤亮夫
クラウスジャック・カットモア=スコット落合佑介
マックスロウリー・シェパード飯沼南実

余談

  • 本作では時間逆行中の人物が画面に映っている時は音楽も逆再生になっている。また、演出として順行と逆行の人物が干渉する時は順行側に赤色、逆行側に青色のものが映るシーンが多い。
  • 監督はクリストファー・ノーラン。『メメント』で時系列を逆に描き、『バットマンビギンズ』で回想パートと現在パートを交錯させ、『ダークナイト』と『ダンケルク』で3つ以上のパートを同時進行させ、『インセプション』と『インターステラー』で時間の延滞を取り扱い、時間への並々ならぬこだわりを見せてきた。
  • 本作のテーマである「時間の逆行」だが、これについてはタイトルにして重要なキーワードでもある「TENET」が回文(上から読んでも下から読んでも同じ言葉)となっていることからも窺い知れる。

監督曰く「体感的には『インセプション』と『ダンケルク』を足して二で割ったモノ」とされ、SF的テーマを取り扱いつつも一時も気が抜けないスリラーとなる。

007』ファンとしても知られるノーランが「ボンド映画への未練を断つ」為に作ったとされ、ジャンルも国際的スパイ・アクション映画に分類される。

また主演のジョン・デヴィッド・ワシントンによれば「『インセプション』の精神的続編」とのこと。


関連イラスト

TENETセンシティブな作品TENET

💠⏳テネ…

別名・表記ゆれ

TENET_テネット テネット

関連タグ

映画 クリストファー・ノーラン 巻き戻し


ドニー・ダーコ:TENET同様、1度の観賞だけでは理解が難解とされているリバースムービー。

関連記事

親記事

クリストファー・ノーラン くりすとふぁーのーらん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1689879

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました