ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

あらすじ

近未来、地球人類の住めないになりつつあった。地上を砂嵐が覆い、作物は次々と枯れ、空軍NASAも廃止された。誰もを見なくなっていた。

かつて宇宙飛行士であったクーパーも、今は二人の子供とトウモロコシ農場で静かに暮らしている。娘のマーフの部屋では、しばしば本棚から本がひとりでに抜け落ちる怪現象が起きていたが、あるときクーパーはこれが何かのメッセージではないのかと思い立つ。解読してみると、それは実際にある場所を示す座標だった。

クーパーはマーフを連れて、示された場所へ向かう。そこではクーパーのかつての同僚、解散したはずのNASAが秘密裏に研究を続けていた。

実は48年前から土星付近に『何者か』の手によってワームホールが出現しており、それを通って別の銀河に行くことができるのだという。彼らはそこで人類の住める新しい星を探す《ラザロ計画》を推進していた。

機密を知られたこともあって、クーパーは宇宙探索の一員になるよう説得される。このままではマーフたちの世代で人類の未来はなくなると言われていた。クーパーは宇宙へ立つことを決意するが、まだ幼いマーフは父と離れ離れになることを拒否して泣きじゃくる。クーパーは「必ず返ってくる」と言い残し、宇宙での過酷なミッションに身を投じる。

しかしブラックホール《ガルガンチュア》による時空の歪みからウラシマ効果が発生。クーパーにとってのわずかな時間は、地球にいるマーフにとって何十年にも相当していた――

解説

壮大な宇宙の冒険と時空を超えた親子の絆、人類の未来までが描かれるSF大作。interstellarは「星間の~」の意。

元々はプロデューサーのリンダ・オブストと彼の友人であるキップ・ソーンによって考案された企画で、監督にスティーブン・スピルバーグ、脚本にジョナサン・ノーランという布陣で企画が進んでいたが、スピルバーグの会社であるドリームワークスが今作を配給するパラマウント映画を離れた関係で降板。ジョナサンの兄であるクリストファーに監督が持ちかけられ、完成に至った。

理論物理学者であるソーンが製作総指揮と科学コンサルタントに名を連ねているだけあって、劇中でクーパー達が遭遇する様々な物理現象はどれもダイナミックかつロマンチックながら、科学考証は現時点でわかっている理論の範囲において非常に正確。

特に超大質量ブラックホール《ガルガンチュア》の描写は最新の研究結果に基づいて実際にコンピューター上でシミュレーションされたもので、書き出されたデータは800テラバイトという巨大なものとなっており、ソーンは本作の製作から得た洞察から新たに天文物理学の学術論文を一つ執筆している。

クリストファー・ノーランのこだわりにより撮影にはフィルムが使用され、視覚効果においてもCGもなるべく使わずミニチュアやセットが駆使されている。劇中に登場する「氷の惑星」はアイスランドでのロケによるもの。

第87回アカデミー賞では視覚効果賞を受賞した。

用語

  • エンデュアランス - クーパー、アメリア、ロミリー、ドイルの乗る宇宙船
  • ガルガンチュア - 別の銀河にある超大質量ブラックホール。この周りを候補の惑星が公転している。
  • ラザロ計画 - 地球を捨て、土星付近のワームホールを抜けて、別の銀河から人類の新天地を探す計画。プランAとプランBがある。
  • ランダー / レインジャー - 飛行用小型シャトル。大気圏突破可能。
  • TARS / CASE - 人工知能を備えたサポート用ロボット。状況に応じて変形。正直度90%。

キャスト

役名配役日本語吹き替え
クーパーマシュー・マコノヒー小原雅人
アメリア・ブランドアン・ハサウェイ園崎未恵
ロミリーデヴィッド・ジャーシー山岸治雄
ドイルウェス・ベントリー小松史法
TARS(声)ビル・アーウィン多田野曜平
CASE(声)ジョシュ・スチュワート丸山壮史
マン博士マット・デイモン土田大
マーフ(マーフィー)マッケンジー・フォイ(幼年) / ジェシカ・チャステイン(中年) / エレン・バースティン(老年)諸星すみれ / 岡寛恵 / 沢田敏子
トムティモシー・シャラメ(幼年) / ケイシー・アフレック(中年)上村祐翔 / 加瀬康之
ブランド教授マイケル・ケイン有本欽隆

スタッフ

監督 - クリストファー・ノーラン

脚本 - クリストファー・ノーラン / ジョナサン・ノーラン

製作 - エマ・トーマス / クリストファー・ノーラン / リンダ・オブスト

製作総指揮 - ジェイク・マイヤーズ / ジョーダン・ゴールドバーグ / キップ・ソーン

音楽 - ハンス・ジマー

撮影 - ホイテ・ヴァン・ホイテマ

編集 - リー・スミス

製作会社 - シンコピー / リンダ・オブスト・プロダクションズ / レジェンダリー・ピクチャーズ

配給 - パラマウント映画(アメリカ) / ワーナーブラザーズ(その他)

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 艦これ二次創作

    セイカン=ヒコウ

    映画「インターステラー」を見た後、劇中の台詞を反芻しながら職場で掃除をしていた最中に受信した謎の電波を、取り急ぎ文字に起こしてみた結果です。 はっきり言って、自分で読み返してみても訳が分かりません(白目)。
  • ユーモア60%の純情な友情

    ご無沙汰してました\(^o^)/ リハビリがてら書いたインターステラー小説です。(需要ないよね…) TARS視点で、しかもTARS→クーパー or クーパー←TARS風味。でもプラトニックというか、友情以上ホモソーシャル未満な感じを目指しました。勿論エロい描写などはなしです(笑) 2回しか観てないので、口調はうろ覚え。ネタバレ有。捏造箇所もちょっとあります。 それにしても、『インターステラー』はSF映画史に残る作品ですよね。やっぱノーラン監督すげえ。『2001年宇宙の旅』のHAL9000もいい味出してるけど、TARS可愛いよTARS。CASEも無口可愛い。CGじゃないのが余計に良い。 いつの間にか「とんがり耳の野望(1)」に《スタトレ小説100users入り》タグ、(2)に《スタトレ小説50users入り》がついてるうう(*´ω`*) 放置しててすみません、ブクマ・評価・タグつけなどありがとうございます! あれからスター・トレックのTOS観まくった結果、シャトナーカークの方が好きだということに気づいてしまいました……
  • クーパーステーション

    映画インターステラーの二次小説 クーパーが発見された時のクーパーステーションの人たちの反応はどうだったのかという話 <注意> クーパーステーションの人たちを捏造しています 科学的なことは気にせず書いています
    13,176文字pixiv小説作品

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

インターステラー
9
編集履歴
インターステラー
9
編集履歴