概要
日本語「やばい」には、以下の意味がある
3の用法は、1980年代から見られるようになった。肯定的ニュアンスで用いられる4は、1990年代後半から見られるようになったもので、若者言葉の代表格というイメージで定着していった。
pixivでは
- 危険や恐怖、狂気を感じさせる作品に対して付けるタグ(ホラーや殺人、ヤンデレを扱った作品など)
- 珍妙で、常軌を逸したセンスを感じさせる作品に対して付けるタグ
- 夢中になってしまいそうな魅力的な作品に対してつけるタグ
のいすれかとして扱われている。
メイン画像は3(1の要素も若干あり?)の意味でつけられたものである。
表記揺れ
ヤバい - ギャルやヤンキーといった不良寄りのキャラクターはこちらの表記が使われやすい。
関連タグ
ジェネレーション天国にて若者世代の言葉として用いられた際の、それぞれの世代の言葉。
“やばい”と同じように、複数の意味に取れるタグ
なにこれやばい これはやばい ゾクッとした 鳥肌 鳥肌立った
危険を感じる、怖い、ヤンデレ系
なにこれこわい 夢に出る 夢に出た 悪夢の構図 見たら死ぬ系 場所は伏す
狂愛 愛が重い 愛が痛い 愛なら仕方ない 殺し愛 ヤンデレ R-18G
珍妙で常軌を逸したセンスに対して
どうしてこうなった これはひどい 鬼才現る 腹筋崩壊 上級者向け
夢中になってしまいそうな魅力的な作品に対して