概要
ピクミンシリーズに登場する石を主食とする生物、頭頂部の吸気口から空気を吸い込み吐き出す。
体内のバクテリアにより岩石を消化可能だが、元から保有しているわけでなく、幼虫は成虫が吐き出した岩から取り込む。成虫は吸気口が詰まると熱がこもるため殻を開いて排熱する。
最近は外来種により固有種が追いやられているらしい。
一覧
名前 | 和名 |
---|---|
フタクチドックリ | ヤマトイシツツミ(幼虫) |
フタクチカブト | クロガネオオイシツツミ(成虫) |
ミヤビフタクチ | ミヤビイシツツミ |
ユキフタクチ | ユキツツミ(幼虫) |
オオユキカブト | ユキツツミ(成虫) |
ヒフキドックリ | ヒフキイシツツミ |
関連タグ
ホトクラゲ科・・・こちらも外来種が台頭
ブタドックリ・・・同じ「トックリ」の名を冠する原生生物だが、こちらはひょうたんのような姿の「ブタドックリ科」という別のグループ。