ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

リボルバー拳銃と言う物には元来欠点があった。

それはダブルアクションで撃つ時に引き金が重く、弾道がブレてしまうこと。シングルアクションでは撃鉄をいちいち起こす手間があること。

そこでどこかの奇天烈な銃器開発者は、こう考えた

じゃあ、リボルバーの上部が反動で後退するようにして、それが自動的に撃鉄を押し退げればシングルアクションでガンガン撃てるリボルバーが作れるかも」と。


歴史編集

発案から試行錯誤編集

特許情報などを見るに「自動化されたリボルバー拳銃」というアイデア自体は1841年から存在しており、1841年と言えば自動拳銃という概念が産まれる40~50年前、まだ薬莢が実用化され始めたぐらいの時期である。自動拳銃が実用化されたのは1890年代の話であるため、部分的にではあるがかなり先進的な機構と言える。


初の実用化編集

どれもこれも採用には至らなかったが、1900年代になってようやくイギリスでウェブリー=フォスベリー・オートマチック・リボルバーが登場する。

フォスベリーは初めて広く一般流通し知名度を得たオートマチック・リボルバーであり、ターゲットシューティング等ではかなり好成績が残せる銃として人気があった。しかし、売り込みの本命である軍用としては「拳銃なのに大きすぎる、重すぎる」「雨や泥が隙間に入って動作しづらくなる」といった部分が嫌われて評価が低かった。

こうした理由もあって歴史から姿を消してしまうが、そもそもの問題として、オートマチック化はリボルバーの持つ「シンプルな構造で頑強」という強みを失わせるものであり、そんなに自動連射したいなら普通にオートマチック拳銃を使えという話になるのは避けがたい事だったのだ。


そして現代編集

だが1996年、変態リボルバーで有名なマテバ社はドイツからの出資を取り付け「マテバ6ユニカ」を発表した。

軍用というよりはターゲットシューティング用という用途を絞った銃だったが、こちらもイマイチパッとせず、そのままマテバ社が倒産してしまったため、希少価値に関してはコレクターの間で高値に取引される銃になっている。後に再販もされた。

その後、市場に目立ったオートリボルバーは現れていないが、やはり夢とロマンと趣味性に惹かれる者は居るようで、ハンドメイドの「排莢まで可能なオートリボルバー」が発掘されていたりもする。

関連記事

親記事

リボルバー りぼるばー

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 172

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました