ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

笙とは、日本管楽器

主に雅楽のほか神事祭礼でも使用される。

概要

日本には奈良時代中国より伝来した。同様のものが東アジア各地に存在する。

外観は鳳凰に似ているとされ、雅楽では笙の音色は天界を表すものとされる。

構造や原理はパイプオルガンに似ているが、演奏者の呼気による水滴で音程が狂いやすく、最悪の場合演奏中にリード(簧)が張り付いて音が出なくなることもあるため、奏者が演奏中に火鉢で温めて内部の水分を飛ばす光景が見られる。

野暮の語源の説の一つになっていて音を出さない管の「也」と「毛」があり、そこからきているともある。

関連項目

雅楽 龍笛 篳篥

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • HAPPY BIRTHDAY GURA!!

    相互お気に入りのグラサン様(http://www.pixiv.net/member.php?id=1225123)の誕生日ということで描かせて頂きました。本当は絵のつもりだったのですが、事情によりどうしても間に合いそうに無かったので小説にしました。一夜漬け&初心者クオリティですm_ _mモウシワケネエ【追記】笙さんのアドバイスにより、若干修正しました。笙さんに感謝

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

2
編集履歴
2
編集履歴