ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

金剛夜叉明王

こんごうやしゃみょうおう

人間界と仏界を隔てる天界に位置する明王の中でも、特に中心的役割を担う五大明王の1人で、北方の守護神。
目次 [非表示]

概要編集

金剛夜叉明王は五大明王の1人で、北方の守護神ヴァジュラヤクシャ神(vajrayakṣa)が仏教に包括(帰依)された姿。


ヴァジュラヤクシャ神は古代インド神話に登場する神で、ヴァジュラ(金剛杵)はインドにおける雷を放つ神の武器であり、金剛夜叉明王は「雷=どのような障害をも貫く聖なる力を持つ神」という意味である。


元来の金剛夜叉明王は善神ではなく夜叉と呼ばれる人を襲っては喰らう恐るべき悪神であり、当然人々の畏怖の対象であった。

後に大日如来威徳によって善に目覚め、仏教の守護神五大明王の一角を占める仏となった。


仏教に帰依した金剛夜叉明王は"悪人だけを喰らうようになった"と言われ、ここから「敵や悪を喰らい尽くして善を護る、聖なる力の神」という解釈が一般的となり、故に日本においても古くから敵を打ち破る「戦勝祈願の仏」として広く武人たちに信仰された。


金剛夜叉明王は三面六臂の姿で、何よりも正面の顔は眼が5つもある特徴ある相をしている。六本の手には名前の由来である金剛杵や弓矢や長剣、金剛鈴等を把持して構えている姿が一般的である。


五大力菩薩の中の金剛薬叉菩薩編集

金剛夜叉明王の起源は、曼荼羅経典に登場する金剛牙菩薩金剛薬叉菩薩(いずれも梵語にするとヴァジュラヤクシャ)および別称の金剛吼菩薩摧一切魔菩薩と考えられる。


金剛薬叉菩薩は、鳩摩羅什訳とされる旧訳『仁王経』(大正蔵:№245)に説かれる五大力菩薩と呼ばれる憤怒相菩薩の一つであり、これらは明王の先駆けであるため、後に、不空訳とされる新訳『護国仁王般若経』(大正蔵:№246)では五大明王を配することとなる。新訳では以下の通り。


金剛波羅密多菩薩(こんごうはらみつたぼさつ)[大日如来、転法輪菩薩不動明王

東、金剛手菩薩(こんごうしゅぼさつ)   [阿閦(あしゅく)如来、普賢菩薩降三世明王

西、金剛利菩薩(こんごうりぼさつ)    [阿弥陀如来文殊菩薩大威徳明王

南、金剛宝菩薩(こんごうほうぼさつ)   [宝生如来虚空蔵菩薩軍荼利明王

北、金剛薬叉菩薩(こんごうやしゃぼさつ  [不空成就如来摧一切魔菩薩金剛薬叉明王


また、不空訳『理趣経』の大いなる忿り(忿怒の法門) 摧一切魔菩薩の章には以下の記述がある。

【かくて、摧一切魔菩薩は、この「大いなる忿りの法門」を、より一層に明らかにしようと考えて、顔を和らげ、微笑まれ、手に金剛牙の印を結び、身体全体を金剛夜叉の姿に変身させて、全てのものを恐怖させ、仏道に引き寄せようとされた。大いなる忿怒は、そのままで大いなる歓喜となり、この教えを一文字で表す聖音ハハ」を唱えたのであった。


脚注編集

『仁王経』は、鳩摩羅什に仮託された中国撰述の偽経(※)であるので、この章で挙げられる「金剛夜叉明王」の梵名:ヴァジュラヤクシャの尊格の名前は、漢語から還元された梵語と見られる。

『護国仁王般若経』は、不空に仮託される中国撰述の偽経。不空の死後から、空海の入唐までの間に編纂されたと考えられる。


※偽経とは、漢訳された仏典の分類上、原典からの翻訳ではなく中国や日本で撰述や必要部だけの抜き出しを行って編纂された物を指す用語。偽書とは異なる。


創作物における金剛夜叉明王編集

  1. パズル&ドラゴンズ』に登場するキャラクター。
  2. モンスターストライク』に登場するキャラクター。

関連タグ編集

夜叉 明王 金剛杵(ヴァジュラ)

仏教 密教


五大明王


外部リンク編集

Wikipediaの金剛夜叉明王

関連記事

親記事

五大明王 ごだいみょうおう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 200191

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました