概要
広義には爆弾を搭載し地上の敵を空爆する目的で運用される軍用機。
狭義には、拠点攻撃を目的とした大型の「戦略爆撃機」に限りこう呼ぶ(B-29やB-52など)。なおこの概念が登場するのは第一次世界大戦からであるが、同大戦の時にはまだ航空機の性能が充分ではなく、大型の硬式飛行船が使用された。
一方、軍艦/戦車などを攻撃対象とする小規模のものは攻撃機として別に分類されるが、爆撃能力を持つ以上、前述の通り爆撃機という言い方も全くの間違いではない。
また爆撃機や攻撃機に限らず、軍用機の分類はF-111やF/A-18等、軍用機のマルチロール化により、実際には一概に括れるわけではない。
旧日本海軍においては、使途や規模に関係なく、魚雷を主武装とするものを攻撃機、急降下爆撃を行うものを爆撃機として分類したが、やはり後年の汎用化により、銀河「陸爆」流星「艦攻」と、実際には曖昧である。(対艦「攻撃機」、急降下「爆撃機」の略と考えれば早い)
各国の主な爆撃機
アメリカ
- B-17フライングフォートレス
- B-24リベレーター
- B-29スーパーフォートレス
- B-36ピースメーカー
- B-47ストラトジェット
- B-52ストラトフォートレス
- XB-70ヴァルキリー
- B-1ランサー
- B-2スピリット