ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

B-1

びーわん

ロックウェル社によって開発され、アメリカ空軍で採用されている可変翼の戦略爆撃機。愛称はA型で『エクスカリバー』、B型は『ランサー』。 一部の運用者達からは「B-ONE」→「ボーン」とも呼ばれている。

当初は超低空飛行によって敵地奥深くまで侵攻し、攻撃を行う必要があるとの戦略思想に基づき1970年(ベトナム戦争中)より開発が開始された爆撃機。もともとはB-52の後継機だった。


ソ連の先制核攻撃によって滑走路が一部破壊されても残った滑走路で離陸できるようにSTOL(短距離離着陸)性能も要求され、これらを満たす為に可変後退翼が採用された。


大型爆撃機としては珍しい可変翼により、15度から67.5度の後退角で幅広い速度領域をカバーしており、可変式の空気取り入れ口によってマッハ2.0を達成する予定だった。


しかしながらルックダウンレーダーの普及により低空侵入爆撃が早々に時代遅れとなってしまうことが危惧され、カーター政権下の軍縮により、1977年、プロジェクトは凍結となってしまう。


しかしながら1981年、B-52の生存性低下がさすがに看過できなくなり、新型爆撃機導入への機運が高まったことから、レーガン政権下でB-1に再び日の光が当たった。

戦略攻撃任務の需要低下から可変インテークはオミット、最高速度がマッハ1.25と下げられた代わりに低空飛行速度が若干上乗せされた。

構造強化や電子妨害、低空侵入用地形追従レーダーなどを追加してB-1Bへ発展し、名称も『ランサー』と改められて現在へ至る。


ECM、ドップラー・レーダー、地形追随レーダー、赤外線監視装置など多彩な電子機器を搭載しており、当初は核兵器中心だった使用兵装も改修を重ねた結果レパートリーが増え、幅広い任務をこなす事ができるようになった便利な子。


また、限定的ながらステルス能力を持っている為、レーダーによる発見率は低いと言われている。

(ただし、かなり限られた角度でしか効果はない)

現在は核兵器の運用能力が削除され、緊急近接航空支援という以前とはまったく別の任務を担っている。


90年代以降の近接航空支援と言えば、誘導兵器による精密攻撃である。低空飛行の必要はないわけだが、「低空飛行ができるならば低空訓練をしなければならない」ということで、負荷の大きな低空飛行訓練により機体寿命が浪費されており、もともとのコストの高さも相まってB-52よりも早く退役する予定である。


なお、形状が酷似しているロシアのTu-160はB-1を参考に開発されたと言われるが、両国の技術格差によりTu-160はより大型の機体となっている。


登場作品編集

プレイヤーが操作する自機として使用が可能、B-2と比べてステルス性に欠けるが機動性と速度に勝る。

地上空母に対抗する為に飛来したが、地中を進むミサイル・グランドスラムを食い止める為に爆弾で地面に穴を開けただけで以降は登場せず。

後半のエジプトでの戦闘でJDAMを投下し、ディセプティコンの軍勢を一掃している。


関連タグ編集

爆撃機

ランサー

アメリカ空軍

軍事

関連記事

親記事

戦略爆撃機 せんりゃくばくげきき

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 50505

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました