ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

B-36

びーさんろく

アメリカの開発した超大型爆撃機。B-29の後継であり、更なる高性能化を目指している。そのためにレシプロエンジンを6基装備していたが、実戦仕様にするにあたってジェットエンジンも追加した。正式な愛称はつけられていないが、『ピースメーカー』が半ば公式となっている。
目次 [非表示]

wikiの当該項目の内容を踏まえて記述する。


なお、「ピースメーカー(平和の使者)」以外にも「コンカラー(征服者)」や「ビッグスティック(棍棒)」、「アルミニウム(一面銀色の見た目から」、「マグネシウム(前に同じ)」「オーバーキャスト(一面の雲)」などとも呼ばれた。


超大型爆撃機編集

コンソリデーテッド社は1943年、ヴァルティー社と合併してコンベア社となった。

戦中はB-24PBY「カタリナ」飛行艇の生産で大忙しとなり、本格的にその名を知られるのは戦後になってからである。B-32はB-29に敗れはしたものの、大型機のノウハウは健在だったのだ。このB-36はB-29以上の航続距離を持つ機体として開発され、来たるべきソビエトとの戦争で主力を務めるはずだった。


しかし、6基の高性能エンジンをもってしても超大型の機体は重く、本格生産型のB-36Dから主翼外側にジェットエンジンを増設している。このエンジンはB-47のエンジンをそのまま移植したもので、燃料にガソリンエンジン用燃料を使えるように調整している。


これだけのエンジン(10基!)を搭載しても、なおもパワー不足に悩まされ続けた。ハイチューンのR-4360エンジンは牽引式を前提にして設計されていたのに、B-36では推進式配置(エンジンとプロペラが後ろ向き)にされていたので凍結・オーバーヒート・停止する事例が続出した。当然、購入費用も莫大なものとなり、この巨人機は385機作られた時点で生産を終了した。

(B-60の未完成機を含む)


巨人がこの先生きのこるには編集

1950年代当時、爆撃といえば第二次世界大戦のような都市爆撃と相場が決まっていた。当然ながら、B-36もB-17B-29と同じように使われるものと想定されていたのだ。しかし戦後の航空技術の発展は目覚ましく、『そのような戦法では生き残れない』と予想された。

(厳密には現役中に朝鮮戦争があり、B-29のように活躍できるはずであったが、本機は核戦争時の核戦力として温存されてしまい、ほぼ唯一の実戦参加できる機会を失ってしまった)


B-36の最大速度は685km/hとなっており、これは何も搭載しないときの数字である。

爆弾などを積み込めば当然低下し、戦闘機の迎撃を許すことになる。


当時、1950年初頭の迎撃戦闘機の性能はどうだったのだろうか?筆頭としてMiG-15が予想されるだろう。そして、B-36とMiG-15が戦えばどうなるか。当然ながらB-36はなすすべもなく撃墜されてしまうだろう。


もっと高い空へ

対策はそれだけだった。


B-36初期では長時間の任務に備えて仮眠室なども設けられていたが、後期では撤去されて軽量化が図られている。もちろん高高度飛行の為であり、居住性は無残なまでに低下した。また、高高度飛行は「迎撃機に対する頼みの綱」である旋回機銃にも問題が大きかった。あまりの低温に凍り付いてしまい、そもそも射撃できない事例が多発したのだ。そういうわけで旋回機銃すら降ろし、さらなる高高度へと逃げ場を求めた。


そうして空軍内部でもようやく逃げ場を得ていたB-36だったが、ジェット戦闘機の性能向上は目覚ましかった。B-36の速度も大したものでは無く、残るは高度だけ。その高度すら防御の役に立たないという状況では、もう空軍にも居場所は無かった。


1959年、最後のB-36が退役。最終号機が完成してから10年も経たない最後だった。翌1960年、U-2撃墜事件が起こり、この疑念の正しさが証明された。どちらにしてもB-36では生き残っていけない事は明らかであり、後継機のB-47にその道を譲るのだった。


後にB-36のエンジンを完全にジェットエンジンに換装し、高性能化する計画も持ち上がった。これがYB-60で、B-52のように8基のジェットエンジンを装備している。しかし肝心の性能は芳しくなく、『コストと搭載量以外では全て負けている』と判定されると不採用になった。

なお、実際に完成したのは1号機だけで、続く2号機は完成前に製作中止・解体された。


派生型編集

XB-36編集

非武装の原型機で1機だけ製作。主脚は巨大な一輪式タイヤとなっている。


YB-36編集

再設計によりコクピット位置が上昇し、現在B-36と言われて即思いつくような姿はここで確立される。1機製作。のちに巨大な一輪式主脚を四輪式に改造してYB-36Aとなる。


B-36A編集

非武装の先行量産型で、主に乗員訓練・テスト飛行用に運用。22機製造。

のちに21機が実戦仕様に改造され、RB-36Eとなった。

(1号機のみは地上試験用だったために改造されず)


B-36B編集

出力を3500馬力に向上させたR4360-41エンジンに換装した本格生産型。

のちにジェットエンジンを増設してB-36D/RB-36Dとなる。


YB-36C編集

B-36Bのエンジンを主翼前縁に移設した牽引式プロペラ仕様。

計画のみ。


B-36D編集

B型に加えて、主翼外舷にJ47-GE-19ジェットエンジンの連装式ポッドを備えた型。

レシプロエンジンと併せて10発機となった。以降の型はすべてこれに準じる。

爆弾倉に大型高性能偵察カメラを備えた戦略偵察機型(RB-36D)も生産。


RB-36D編集

機体前部の爆弾倉に、カメラ等の偵察機材を収容できるよう改造した型。

のちにハリケーンが実戦機基地を直撃して多くのB-36が失われ、実戦態勢に穴が開いたことから、こちらにも核兵器を搭載できるよう改造が施された。


RB-36E編集

B-36Aから改造された偵察仕様。


B-36F編集

エンジンをR4360-53とJ47-GE-19に換装したもの。他にも完成当初からフェザーウエイトⅢ改造相当とされ、これは尾部銃座以外すべての銃座を廃するなどして軽量化されている。


YB-36G(YB-60)編集

B-36の主翼エンジンをJ57-P-3ジェットエンジン8基とした完全ジェット爆撃機。

しかし初飛行の時点で既にB-52に先を越されており、性能面でも見るべき点が無かった。2機が製作されて1号機のみが完成。その1号機も66時間しか飛行しなかった。


NB-36H編集

「戦略原子力爆撃機」研究のため、実際に原子炉を搭載して搭載法や対放射線防護壁などの検証に用いられた。機首は通常のB-36と違っているが、これは本当に鉛の防護壁を仕込んだ特別製である。

しかし原子力爆撃機計画は1953年に取りやめになり、残ったNB-36Hも引き続き放射線防護などの研究に使われたが、1958年には解体された。事故の際には国内を汚染する恐れがあり、また対放射線防護にもかなりの重量が必要な事からも、全く実用的では無かったのである。


巨人の剥製編集

機体があまりに巨大なので、現存するB-36はたったの4機である。

いずれも飛行は不可能で、博物館の屋内で保存されている機体は1機だけとなっている。

(ライト・パターソン基地の博物館)


なお、この博物館では熱核兵器(水爆)XF-85などの関連資料も展示されているという。


銀幕のスターとして編集

1955年に「Strategic Air Command(邦題:戦略空軍命令)」という映画が公開され、B-36は前半部の主役を務めた。劇中ではB-36の巨大さ・雄大さが強調され、戦略空軍が撮影に全面協力した成果をうかがい知ることができる。

(ゆえに「国策映画」と揶揄される事もある)


中盤でB-36はグリーンランドのトゥール基地に向かう途中で不時着するが、これはどうやら実際に起こった事故を基にしているようだ。


なお、日本ではソフト化されていないが、本国ではVHS・DVDともにソフト化されている。

Amazonの販売ページ

(注:「戦略爆撃指令」ではない!)


関連動画編集

前述の映画で、先端の角ばった後期型プロペラを装備している。


B-36が「非常に運行費用のかかる爆撃機」だったのは前述のとおりだったので、現役時代はこうして映画出演や機体公開などを通して納税者の関心を得ることに腐心していた。


動画は始動のシーンから始まっているが、とくにコクピットからはエンジン・プロペラが直接見えないため、エンジン始動にあたっては地上の整備員や旋回機銃手に様子をよく見ていてもらう必要があった。もちろんカットされてはいるが、この後も残り5基分の始動が待っている。本当は結構な時間がかかったはずだ。


また滑走路に出てからジェットエンジンを始動しているが、これは主翼の幅がありすぎて誘導路脇の芝生を「掃除」してしまうため。もちろん、小石など吸い込んでしまおうものなら大変なことになる。だがなんといっても15人が乗り込む超大型爆撃機なので、飛ばすだけでも大騒ぎとなる事がよくわかる。


当時のB-36宣伝映画。最後にXC-99が登場する。


XC-99とはB-36の主翼を流用した輸送機で、1947年11月に初飛行した。B-36の主翼を流用するにふさわしく、非常に大型な機で、その輸送能力は「完全武装兵士400名または貨物45,000Kg」と記されている。これはC-47(DC-3)にして約50機分相当の能力であり、1機しか製作されなかったにもかかわらず、そこを買われて空軍で実戦配備されている。

関連記事

親記事

戦略爆撃機 せんりゃくばくげきき

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 31550

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました