概要
本作は、当時の映画館の入場者数がすでに全盛期の4分の1まで落ち込んでおり、子供達の興味も映画館での怪獣よりも、妖怪やスポ根などを題材にしたテレビ番組へと向けられはじめ、怪獣ブームにも陰りが見えはじめていた。そのために東宝は、本作を以って、莫大な製作費を要する、怪獣映画最終作として制作された。だが、予想外の興行成績を記録したため、東宝の怪獣映画は、継続される事となった。要するにこの本作は、昭和シリーズの元最終作である。また、登場怪獣の数は11体。昭和シリーズ映画では最も多く、2004年のゴジラ FINAL WARSまでは、ゴジラシリーズの中で最多だった。
もう1ついえば、20世紀末(劇中の新聞では1994年)という近未来を舞台としている事から、関連書籍によっては本作をメカゴジラの逆襲より後の時代を描いていると解釈しているものも存在するという。(ただし、「メカゴジラの逆襲」では本作のマンダが劇中人物のイメージシーンに登場するため時代設定がうやむやである。)
更に、ニューヨークの国連ビル、モスクワのクレムリン宮殿、パリのエトワール凱旋門と日本特撮史上初の海外の建物が壊されるシーンがある。
尚、本作で特技監修を担当した、円谷英二にとっては、初代から彼と関わってきた、本多猪四郎、伊福部昭、田中友幸、中島春雄(スーツアクター)と共に製作に関わったのと、怪獣映画の製作に関わったのは、事実上本作が最後である。(『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』と『ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦!南海の大怪獣』には、一切関わっておらず、スタッフの円谷に対する敬意として、名義をクレジットに使用したのである。)
あらすじ
時は、1994年。
国連科学委員会(U.N.S.C.)は硫黄島に宇宙港を建設する一方で、世界の脅威だった怪獣達を小笠原諸島の島(通称「怪獣ランド」)に集め、平和裏に管理・研究していた。
ところが、ある日突然怪獣ランドに謎の毒ガスが充満し、その直後に怪獣達が、世界中の主要都市に出現して暴れ始めた。